127 : なまえをいれてください (ワッチョイ 03b9-CImS [60.100.224.115]) 2022/12/08(木) 16:26:53.94 ID:r5rwNR/T0.net
まじでエイムが悪すぎるんだけどどうすれば良くなるんだ
もう300時間やってる
もう300時間やってる
129 : なまえをいれてください (アウアウウー Sa47-Np1v [106.146.72.4]) 2022/12/08(木) 16:27:46.99 ID:z8tUlS8da.net
>>127
パブロ
パブロ
132 : なまえをいれてください (ワッチョイ 6fab-OHHT [59.168.133.49]) 2022/12/08(木) 16:28:13.74 ID:IP0QMaNy0.net
>>127
感度下げる
感度下げる
176 : なまえをいれてください (ワッチョイ 03b9-CImS [60.100.224.115]) 2022/12/08(木) 16:40:40.66 ID:r5rwNR/T0.net
>>132
前までジャイロ感度3でやってたけど遅すぎてエイム全然追いつかないから4.5にした
遅いのは無理だ
前までジャイロ感度3でやってたけど遅すぎてエイム全然追いつかないから4.5にした
遅いのは無理だ
178 : なまえをいれてください (スップ Sdbf-uJtw [1.75.228.32]) 2022/12/08(木) 16:42:07.23 ID:aN7U5FiVd.net
>>176
エイムが悪いのなら上げるの逆効果じゃね
上位帯イコール高感度ってわけじゃないぞ
エイムが悪いのなら上げるの逆効果じゃね
上位帯イコール高感度ってわけじゃないぞ
195 : なまえをいれてください (ワッチョイ 03b9-CImS [60.100.224.115]) 2022/12/08(木) 16:49:08.72 ID:r5rwNR/T0.net
>>178
感度下げてみるわ
感度下げてみるわ
133 : なまえをいれてください (ワッチョイ 9fd0-eOAh [121.85.112.209]) 2022/12/08(木) 16:28:26.72 ID:m5L3JoPV0.net
>>127
ローラとか使えば
ローラとか使えば
166 : なまえをいれてください (ワッチョイ 03b9-CImS [60.100.224.115]) 2022/12/08(木) 16:38:06.21 ID:r5rwNR/T0.net
>>133
シューター使いたい
シューター使いたい
136 : なまえをいれてください (ワッチョイ 6762-fPRO [1.0.100.9]) 2022/12/08(木) 16:29:00.98 ID:KYIm1yLz0.net
>>127
単純に合わないならロビーにある棒立ちのbot撃ち
手首が固くて敵が動いてるのに合わせようとしても合わないなら射撃場の1番後ろのbot撃ち
単純に合わないならロビーにある棒立ちのbot撃ち
手首が固くて敵が動いてるのに合わせようとしても合わないなら射撃場の1番後ろのbot撃ち
145 : なまえをいれてください (ササクッテロラ Spe7-glkV [126.182.64.243]) 2022/12/08(木) 16:31:27.75 ID:5B0xUmwnp.net
>>127
クラブラかヒッセン使えばいい
適当に敵いそうな辺り攻撃してたら勝手に当たる
クラブラかヒッセン使えばいい
適当に敵いそうな辺り攻撃してたら勝手に当たる
146 : なまえをいれてください (アウアウウー Saaf-tHKf [106.129.108.221]) 2022/12/08(木) 16:31:46.14 ID:pjq898nFa.net
>>127
3000時間はやろう
3000時間はやろう
147 : なまえをいれてください (スッップ Sdaf-BPab [49.98.117.39]) 2022/12/08(木) 16:32:18.46 ID:lrixNIyxd.net
>>127
他人が見ても酔わないくらい滑らかに動かせる感度で最大まで上げて感度を一生変えない
他人が見ても酔わないくらい滑らかに動かせる感度で最大まで上げて感度を一生変えない
153 : なまえをいれてください (ワッチョイ 6bd0-xXmy [180.146.247.204]) 2022/12/08(木) 16:33:46.88 ID:23S2ce1q0.net
>>127
エイムは射撃場でひたすら練習しかない
一つアドバイスするなら実戦ならここから出てくるだろってところに最初からある程度置きエイムしておくと楽
エイムは射撃場でひたすら練習しかない
一つアドバイスするなら実戦ならここから出てくるだろってところに最初からある程度置きエイムしておくと楽
141 : なまえをいれてください (ササクッテロル Spef-3uQI [126.233.253.220]) 2022/12/08(木) 16:30:26.03 ID:dvGYwAfbp.net
300時間はまだ初心者だろ
エイム練習しろ
毎日10分でも実感できる
エイム練習しろ
毎日10分でも実感できる
144 : なまえをいれてください (アウアウウー Sa47-m0YN [106.154.4.136]) 2022/12/08(木) 16:31:24.31 ID:iVALK/hta.net
わかる
154 : なまえをいれてください (テテンテンテン MM8f-W1Nj [133.106.51.135]) 2022/12/08(木) 16:33:50.75 ID:vcL97/zWM.net
エイム云々言ってる人のレベル帯だとクラブラはくそ強いだろうな
171 : なまえをいれてください (ササクッテロラ Spe7-glkV [126.182.79.242]) 2022/12/08(木) 16:39:20.27 ID:LHrfH+Ckp.net
>>154
当てやすいのもあるがブラスターの対処分からないから中途半端に逃げようとしてくれるんだよな
上行くと直撃もらわないように詰めて来て狩られるかガッツリ逃げられて仕留め切れないケースが増えるからどんどんキツくなるんだよな、クラブラ
当てやすいのもあるがブラスターの対処分からないから中途半端に逃げようとしてくれるんだよな
上行くと直撃もらわないように詰めて来て狩られるかガッツリ逃げられて仕留め切れないケースが増えるからどんどんキツくなるんだよな、クラブラ
179 : なまえをいれてください (ワッチョイ 032f-RpRk [124.36.145.35]) 2022/12/08(木) 16:42:59.28 ID:18PjWK3P0.net
エイム悪い人の大半は感度高すぎな気がする
試し打ちの感度合わせ方がいくつも出回ってるから試してみるとよろし
試し打ちの感度合わせ方がいくつも出回ってるから試してみるとよろし
190 : なまえをいれてください (ササクッテロル Spef-3uQI [126.233.253.56]) 2022/12/08(木) 16:47:57.46 ID:EoqndxsKp.net
完全に持ち方や人によるけど感度はマイナスの方がいいぞ
189 : なまえをいれてください (ワッチョイ 53ef-tHKf [122.130.86.222]) 2022/12/08(木) 16:47:37.25 ID:pnC0PfKu0.net
ちなみにちょこぺろの感度はマイナス3.5
16 件のコメント
待合の死んだ的達を幾ら撃っても無駄、実践の生きた相手、シチュエーションで反復訓練しないといつまでたっても身に付かない
ヒーローモードのレールステージ周回
塗れる短射程使ってるならとにかく敵陣側に前出て塗っていけば自然と当たる状況作り出せる
とにかく前出て敵に狙われながら生存して塗りアド取るのが大事
経験積むがヨロシ。まぁその日の体調によってエイムちからも変わるべ
ヒーローモードかサーモンラン初級
ジャイロ感度低めのスティック感度高めが安定やろ、知らんけど
ちょこぺろ今は-2.5じゃない?
動かない的で練習しても意味無いと言ってもまず動かない的にすら当てられない様じゃダメだし、ちゃんと狙った場所にエイムを合わせられるかとか基礎を蔑ろにしてはいけない
ジャイロ感度低いと手首ねじきれるから無理とか言ってるやつはだいたい右スティック全然使ってない
スティック上手く使いながら相手を常に正面に捉えるように立ち回ればジャイロは微調整で済むから低感度で良い
咄嗟に真後ろ振り向けないってやつはそんな状況に追い込まれる時点で立ち回りが甘い
高めにしたら圧倒的に勝てるようになったんだけどなぁ、やっぱり人それぞれに合う感度があるからそれを見つける以外何も無いと思う
ティラミスは5だっけ?
それであの動画の見やすさならすげーよな
コントローラーの持ち方が悪くて照準ぶれてるんじゃないか?
あぐらかいて足の上に置くとか下にクッション置くとかして固定したら変わりそう
高感度一択
低くしたってズレるものはズレる
実践で鍛えられるのは敵を追うための目だからな
試し撃ちは手の感覚を鍛えられる
どちらも重要だ
目を鍛えたいならpcのエイム練習ソフトでも十分効果的
感度は人それぞれだから、色々言われてるけど自分がやりやすいところが正解だと思う
実践が1番だけど、シューターの練習方法挙げるなら
・ふたつ並んだイカの的にできるだけ速く交互に1発ずつ当てる
・移動しながら順番に的を潰すんやけど、1発目を絶対当てる
とかかな
低ランク帯は練習場でも間に合うが、ある程度いくと相手も動くし。相手が逃げる先を予測して置きAIMしたり、先出しボムで進路を固定したり…やはりプレイ時間が一番大事。