スプラ解説動画「カバー意識持って味方と打開合わせよう」 ← そもそも”味方”の位置を把握するのが困難な場合はどうしたら良いの?

スプラ解説動画「カバー意識持って味方と打開合わせよう」 ← そもそも”味方”の位置を把握するのが困難な場合はどうしたら良いの? 19

パワー上がらない人向けの解説動画について

この悩みに共感の声が多数

つまりこういうこと

ネットユーザーの反応は…

1001: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
これめっちゃわかるわ
落ち着いてないときに味方の位置わかんないから単独で行動して失敗して味方負担になりがち

1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
自分の周りには敵いない、周りは自インクで割と安全な状況
安全にマップ開けるタイミングだからマップ見て味方の位置見ればいいだけじゃね?

1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
無意識にやってるから合ってるかわかんないけど俺はマップ一瞬開いて味方の大体の位置把握して動いてる
慣れるまでは余裕があるときにちゃんとマップ見て味方の位置(出来れば塗り状況とか自陣側の不審な塗り跡とか)を把握したらいいかも?

1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
俺はこの状況は「人数差見て2枚有利だからワイプアウト目指して見えてる敵に突っ込む」って決めてる。

味方の位置は再現性なさすぎて判断の材料として使いづらいから捨ててる。把握したとしても頭混乱する。下手なりの攻略すぎるけど

1005: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
分かりみすぎてゴリゴリ胸えぐられてる

1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ほんこれ
味方と合わせましょうって、脳死で突っ込んで死ぬだけの味方に合わせてもいいの?

1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
だから、後衛持つようになっちゃった

1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
僕は2秒くらい潜伏して状況整理する時間作りましょう
を推奨してます!

1005: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
敵はなんとか一生懸命探そうと努力してるけど、味方の位置までわからない

1006: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
これ過ぎる。
試合前「味方の動き見るぞ!カバーするぞ!」
試合後「次は味方見るぞ…」
のループを永遠にしてる。

ポスト トップ コメント
「バトル」の関連記事

19 件のコメント

コメントを投稿する

  1. 名無しのスプラトゥーン より:

    最前線にいるならカバーして貰う。一歩引いているならカバーする
    画像の状況なら中央のダイナモ倒しに行って自陣側にいるであろう味方にカバーして貰う
    味方の位置って一枚の画像からでなく試合の流れで予測するものだと思う。
    この画像の状況の場合、少なくとも敵高側には味方はいない
    書いてて思ったが、経験値ないと無理だわなこんなの

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      そう、まずはなにを持ってしても経験していかないと無理やね
      ツイッターの人が情報量が多い云々言ってるあたり正にだけど、状況を整理、把握できるようにするのではなく、それを過去の経験則から補完して省略することが大事

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      いいアドバイスだなぁ
      試合の流れで〔予測〕をするっていうのが鼻からわかってれば成長速度も明らかに変わるからな。まぁ俺の一部の友達は鼻からそういうの諦めて言い訳からはじめるタイプだから、そういう風にはならんでほしいね。

  2. 名無しのスプラトゥーン より:

    マップ開いたことなさそう

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      それも経験ありきだよね
      少なくとも3から始めた自分は試合中にマップを開く余裕なんてほとんどない
      せいぜいデスった時に確認するくらい
      試合前は意識してる事でも始まってしまうと頭から飛んでしまって覚えていられないんだよな
      1000時間経ったけど練習では出来るのに実戦だと出来ない事が未だに多すぎる

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        たった3分の間に頭から抜け落ちて終わった後に思い出すのはADHDの特徴
        学習能力低くても学習意欲はあるなら大きめの付箋に「味方の位置」ってデカく書いてモニターの横に貼っとけ

  3. 名無しのスプラトゥーン より:

    味方の状況の把握の練習から始めたらいかがでしょうか

  4. 名無しのスプラトゥーン より:

    味方と合わせましょうは画像の状況になる前の人数イーブンの時に意識することじゃね?
    貼ってある状況はそもそも人数有利なんだから、味方の位置云々よりライン上げること考えたほうがいいでしょ

  5. 名無しのスプラトゥーン より:

    接敵、サブアシスト、カバーせめてどれかやってくれれば良いのによぉ
    中長射程でも詰めずに裏居たら話進まんて

  6. 名無しのスプラトゥーン より:

    ビーコン壊したことなさそう

  7. 名無しのスプラトゥーン より:

    後衛で一番後ろにいるくせに敵も味方も見えてないのが1003みたいなやつか

  8. 名無しのスプラトゥーン より:

    いやマップ見ろよ

  9. 名無しのスプラトゥーン より:

    味方の名前やマップを探せばすぐに分かるけど、
    ぶっちゃけある程度やってれば状況見るだけで十分アタリがつくと思うけどね
    味方の位置を最終確認したのが10秒前で、10秒間でどういう攻防が行われて、
    そして現状はこういう状況ってことは、つまり味方はこういう配置だろうなって推測がたつ
    味方の射撃状況や音からだって判断がつくぞ
    目視以外にも音や状況から情報を取れるようになれないとダメだわ
    こういう人ってオブジェ意識も低そうだよな。オブジェまで見てる余裕なさそうだし

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      メロン氏が具体的にどうすればいいかを言語化してくれてるよ
      君は長々と語った割には具体的に何をどうすれば判断できるか言えてないよね
      そのくせ悪態つくとかもう典型的な無能な上司と同じだね

  10. 名無しのスプラトゥーン より:

    初めは潜伏しながらで時間かかっても良いからマップ見る癖つけた方が良いよ

  11. 名無しのスプラトゥーン より:

    正直弱い味方に合わせても意味ないからSまではひたすらキルしてオブジェクト関与するだけでいい

  12. 名無しのスプラトゥーン より:

    ボールドがいつもいなくなるんですけど・・・・・・・・

  13. 名無しのスプラトゥーン より:

    最前線が把握するのは、ゲームスピードや視点的にかなり難しい
    中衛、後衛が合わせましょう

  14. 名無しのスプラトゥーン より:

    味方がいるところわかってても今度はその味方がちゃんとカバーや敵を見たりをしてくれるかどうかという問題があるぞ
    眼の前で敵が移動したり味方と交戦してるの見えてるのに何もしないで無視する味方ばっかりだぞ

本日の人気記事ランキング

ピックアップカテゴリ

カテゴリ一覧を開く🔻
スプラ3まとめ-トリカラ速報 トリカラちゃん

Splatoon3まとめサイトです。スプラ3の最新アプデ情報や話題のニュース、国内外のおもしろネタから界隈の裏事情まで 今のスプラトゥーン3がまるっとわかる!