前衛の仕事
ワイプアウト取ったら前線を上げる、敵陣の強ポジ取りにいくのが前衛の仕事
— なーすけ|スシ使いnoter (@nasukespltrsht) June 27, 2023
強ポジ取るときに意識するのは
・敵が復帰するまでの時間
・敵とどのあたりで接触しそうか
・それまでに取れそうなポジションは?
そして"強い"前衛はそこで
・デスしない
・居座る
・キルを取る
さあ反撃開始だ! pic.twitter.com/GST0cCDxyW
ネットユーザーの反応は…
1001: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ここで居座る力がほしい
1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
超参考…
1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ほんとこれ
維持がムズい
維持がムズい
1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
こういう立ち回り憧れます✨
そもそも強ポジがどこなのかよくわかってないので、なーすけさんの動画見て勉強します(,,•ω•,,)و
↑
基本的には高いところが強ポジになるよ。 高いところだと
・敵の動きが見える
・自分の射程が伸びる
などの利点がります。
ロラブラなどの潜伏系だと、その強ポジに攻撃をしかけられる場所が良かったりします。
そもそも強ポジがどこなのかよくわかってないので、なーすけさんの動画見て勉強します(,,•ω•,,)و
↑
基本的には高いところが強ポジになるよ。 高いところだと
・敵の動きが見える
・自分の射程が伸びる
などの利点がります。
ロラブラなどの潜伏系だと、その強ポジに攻撃をしかけられる場所が良かったりします。
1005: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
なるほどーーー!!
敵の強ポジを取ればいいのか!
敵の強ポジを取ればいいのか!
1006: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
wipeしてから前に出る判断、速度が速い。
かといって勢いで突っ込みすぎない。
スペシャルを有効なタイミングで使い抑える。
控えめにいって最高の前衛。
こんな味方来たら嬉しいなぁ…
かといって勢いで突っ込みすぎない。
スペシャルを有効なタイミングで使い抑える。
控えめにいって最高の前衛。
こんな味方来たら嬉しいなぁ…
21 件のコメント
むしろワイプアウト取って前に出ない奴って何やってんの?
固めの時なのにエリアヤグラホコの後ろでパシャパシャしたり潜伏したりするやつもいるし勝ち方理解してないんよ
勝ち方なんかいくらでも調べれば出てくるんだからハナから勝つ気なんて無いんだよそういう奴は
単なる利敵
通報しておこう
動画見ても強い人って感じしないけど、26あるのか。
強いな。
どう見ても上手いよ
難しい対面(不利な状況)にしないように立ち回りしてるから
見てる分には簡単に見えるかもしれないけど
上位勢みたいなエイムでごり押しする戦い方じゃないだけや
味方がオブジェクト関与してくれてるから勝ててるんであって味方依存だよ
もうスプラやってねえよ…
なのにまとめは見に来るんだへー
理屈は分かっても操作が追い付かない
まぁブキによってはスペシャルが前で打ちづらくてこの立ち回り難しいパターンもあるから例外はあるけど
スシなんかはこういう動きでいいと思うよ
??
この立ち回り自体は全前衛ブキ共通だよ
ブキのせいでこの動画の範囲での立ち回りがやれないって思うくらい扱えてないならそのブキ持ってくるなよ
前衛後衛関係なしに前に出ろって思ってんのに例外って何?????
なんか動画で見せてもらえるとこうするべきなんだと実感する
文字だけで前に行く!と言われてもうーんって感じだったから助かる
欲を言えばこの試合、相手にチャーがいないけどチャーがいた時の強ポジの取り方、居座りの仕方も教えてくれるとありがたい。
まさに維持が難しい
この位置でのウルショ当てやすいし強いのよな
前に出て強ポジ着いて、そこで維持ができる様にスペも溜まっているって凄いよね
試合は流動的で繋がってるから強ポジ行きたいのに少し前に使ってしまって強気に前に出られないとかあったりするから。
>控えめにいって最高の前衛。
こんな味方来たら嬉しいなぁ…
この立ち回りが本当に理解できてるレベルならこの立ち回りをしようとしない前衛が味方になんてこない
こんなのは当たり前の事で、問題はこの当たり前の基本をやろうとしない利敵プレイヤーが味方に来た時どうするかというところでしょ
負ける試合はそういう実質4vs1なんだからそういう時の勝ち方教えて欲しいね
クアッド使い。二人有利取ったらリスキルに行く。場合によっては一人有利でもリスキル行く。
こんなうちの子ども(7歳)でも理解していることを、文字うってるひとが「すげぇ参考になる!」ってアタマが終わってるなぁ。