ざっくり言うと…
- 一部の絵師さんが行っているスプライラスト有償依頼
- これについて著作権的にアウトなのかモラル的にアウトなのか議論が多発
1001: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
高すぎやん。
どうなん?
有償依頼ダメとわかっていてなんでやるかなぁルールは守って描こうよ… pic.twitter.com/HZ1Lg1pBgI
— スプラツイート代行bot (@splatweet_daiko) April 26, 2025
バストアップ6000円
全身8000円の
背景+500円など様々な価格帯でスプラのキャラを描いている方
スプラ絵で金取ってる違反者 pic.twitter.com/goafzHsRFI
— スプラツイート代行bot (@splatweet_daiko) April 26, 2025
公式見解は「法律に従ってね」
Q.
https://www.nintendo.co.jp/networkservice_guideline/ja/index.html
ゲームのプレイ動画やスクリーンショット以外の任天堂の知的財産に基づいて創作したもの(例えば、ファンアート等)を投稿することは、このガイドラインの対象ですか。
A.
このガイドラインは、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画を、適切な動画や静止画の共有サイトへ投稿することを対象としたものです。
これ以外の任天堂の知的財産の利用や創作は、各国の法令上認められる範囲内で行ってください。
なお、任天堂は、お客様の著作物の利用が法令上認められる範囲のものであるかどうかについてのお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
1002: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
何でダメなん?二次創作だから?
他の人が生み出したキャラクターの絵を模した絵でお金を稼ぐのは著作権の侵害に当たるからだと思います😿
1003: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
思いっきり黒です。グレーゾーンだと言ってる方いますが、公式の規約違反になりそうなら有償依頼をやめる、
というのがスプラファンとしての尊厳なのではないでしょうか。
というのがスプラファンとしての尊厳なのではないでしょうか。
1004: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
高ぇよ
スプラアイコンなんてスイッチのアイコン使えばいいんよ
スプラアイコンなんてスイッチのアイコン使えばいいんよ
1005: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
スプラ絵の有償依頼は規約違反ですよ
↑わかる
なので無償で描け
↑??????????
↑わかる
なので無償で描け
↑??????????
1006: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
あくまで個人の解釈
・スプラトゥーンイラストの販売は現在は違反ではない
任天堂の知的財産の利用は法律に従えば問題無いとガイドラインに明記されている
では著作権法を参照すると、二次的著作物の利用は原著作者の許諾が必要とあるが、販売に関して特別に明記されていることはない
・スプラトゥーンイラストの販売は現在は違反ではない
任天堂の知的財産の利用は法律に従えば問題無いとガイドラインに明記されている
では著作権法を参照すると、二次的著作物の利用は原著作者の許諾が必要とあるが、販売に関して特別に明記されていることはない
1007: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
そもそも規約違反じゃないから妬みでしょこれ
1008: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
版権で金を取るのはグレーだし疑わしいことをするなって話
妬みとかどこから出てきた
妬みとかどこから出てきた
1009: 名無しのスプラトゥーン splatoon.net
このしょうもない論争なんなん?

つぶやき
過去にイラスト系の判例は無いっぽい。路上マリカーぐらい暴れたら任天堂法務部が動くイメージです。
9 件のコメント
・スパム対策の為URLの記入はできません。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントはお控え下さい。
・ブログの運営に支障をきたすようなコメントには必要に応じて法的措置をとる場合があります。あらかじめご理解ください。
※コメントの反映には少しお時間をいただく場合があります。
任天堂のキャラで金取ったらアウトなら同人誌だってアウトだよな。
なのに同人誌をスルーしてこっちだけに目くじらを立てるのは妬みかなにかはわからんけど屈折した観念はあるわな。
やってる事はその個人限定の同人イラストの頒布でもあるから。
同人誌も著作権者から訴えられたらNGだぞ
裁判の結果が決まるまではグレー
まあいいじゃん、そういうの
法律って問題が起きた後にできるものだし、自主的に抑えた方がいい気がするけどな。
どんどん不自由な社会になるよ。
子どものおつかいで酒、タバコは買えなくなったし、車の免許でバイクは乗れなくなったしな。
直近だとドローン飛ばすにも免許が必要になった。
マリカーの不正競争防止法違反は動いたんやから著作権侵害でも動く可能性があるんやない?
営利目的なら違法で即訴えれる
同人は営利目的でないと建前用意してグレーにした状態で、本家に目つむってもらってるって自覚してやってる
この人たちはその辺の準備やリスペクト持って二次創作売ってるかわは分からん
やってることフェミニストと変わらねえわ
自分の正義、自分の価値観こそ全てと各所に火をつけて回って、
世の中の自由を奪って閉塞感をただ高めていくだけの愚行
こんなものは正義でもなんでもない。むしろ邪悪な行為なんだよ
気に入らないものを滅ぼすのは魔王の側なんだからな。正義なら共生の道を選ぶ
誰にも迷惑をかけてない行為くらい目を瞑ってやれ
でないと、巡り巡っていつかきっと自分が痛い目を見る側に立つことになるぜ?
これは予言だよ
創作に触れたうえで明確な禁止を言わず、法律に従ってくださいそれが法律の範囲内かは答えませんってのは凡そ「見えないようにこっそりやってね」と解釈しても良いと思う
ただ、この解釈に対して「任天堂はそんなこと言ってない」と言われたらその通りだと答えるしかない