413 : なまえをいれてください (ワッチョイ 1fb4-uI8J [133.201.197.192]) 2022/10/16(日) 09:34:51.05 ID:Q6b/MOSx0.net
エリア取った後に敵地に突っ込んでいくの正直利点が感じられなくて嫌だったんだけど仲間がみんな突っ込んでいくから俺も突っ込むようにしたら勝率上がったんだよなぁ…
突っ込むのが正解だったんだろうか…
突っ込むのが正解だったんだろうか…
453 : なまえをいれてください (ワッチョイ bf8c-cfCa [223.218.167.121]) 2022/10/16(日) 09:49:01.42 ID:d+9VgThi0.net
>>413
しかし、基本的に上位帯ほど上げれるラインは上げる傾向にある。エリアのコツは中央盤面の完全制圧という人もいるから、中央塗り甘い時は中央塗りでもいいと思う。
しかし、基本的に上位帯ほど上げれるラインは上げる傾向にある。エリアのコツは中央盤面の完全制圧という人もいるから、中央塗り甘い時は中央塗りでもいいと思う。
416 : なまえをいれてください (ササクッテロラ Spcb-bvKx [126.157.0.193]) 2022/10/16(日) 09:36:43.06 ID:gTTfttxfp.net
>>413
エリアはリスキルし続けるゲームだぞ
エリアはリスキルし続けるゲームだぞ
437 : なまえをいれてください (ワッチョイ 1fb4-uI8J [133.201.197.192]) 2022/10/16(日) 09:42:56.91 ID:Q6b/MOSx0.net
>>416
突っ込んでくる敵を処理するのと突っ込んで敵を倒すのだと前者の方が楽に思えていてなぁ
まぁランク上がると猪も減るからやっぱ自分で動くべきなのか
突っ込んでくる敵を処理するのと突っ込んで敵を倒すのだと前者の方が楽に思えていてなぁ
まぁランク上がると猪も減るからやっぱ自分で動くべきなのか
455 : なまえをいれてください (ワッチョイ ff66-13pq [153.131.169.51]) 2022/10/16(日) 09:50:24.33 ID:L7YTjyEU0.net
>>437
突っ込まないとスペシャル貯められるからな
突っ込めば圧かけつつカウント稼げるから必要
抜けられたとしてもな
リスクリターンすぐ帰れるように考えて動かないといけない
突っ込まないとスペシャル貯められるからな
突っ込めば圧かけつつカウント稼げるから必要
抜けられたとしてもな
リスクリターンすぐ帰れるように考えて動かないといけない
434 : なまえをいれてください (ワッチョイ ffd0-mTtl [121.86.150.102]) 2022/10/16(日) 09:42:01.77 ID:owUP4/Ca0.net
ステージにもよるわね
揃って前掛かりになるのはリスクも伴うから
1人でも通してしまったら敗因背負うくらいの覚悟がないと
揃って前掛かりになるのはリスクも伴うから
1人でも通してしまったら敗因背負うくらいの覚悟がないと
441 : なまえをいれてください (ワッチョイ 1fb4-uI8J [133.201.197.192]) 2022/10/16(日) 09:45:10.31 ID:Q6b/MOSx0.net
>>434
その辺の覚悟をあんましたくないんだろうな俺は
性格出るよね
その辺の覚悟をあんましたくないんだろうな俺は
性格出るよね
457 : なまえをいれてください (ワッチョイ ffd0-mTtl [121.86.150.102]) 2022/10/16(日) 09:51:03.89 ID:owUP4/Ca0.net
>>441
実際そんな覚悟も意図もなくルール忘れてただキルゲーしたいだけのプレイヤーも滅茶苦茶多いから
打開や抑えのために必要な前線上げじゃなくてただ油断だとか無謀だとか
実際そんな覚悟も意図もなくルール忘れてただキルゲーしたいだけのプレイヤーも滅茶苦茶多いから
打開や抑えのために必要な前線上げじゃなくてただ油断だとか無謀だとか
440 : なまえをいれてください (ワッチョイ fff6-E9au [153.240.148.137]) 2022/10/16(日) 09:44:44.66 ID:hkrMkiPt0.net
ノックアウト寸前まで押し込まれた後、相手が手を抜いてしまいこちらはみんなの意識が前へ前へになって逆転しやすい現象に名前をつけたい。
442 : なまえをいれてください (ワッチョイ 1fb4-uI8J [133.201.197.192]) 2022/10/16(日) 09:45:29.16 ID:Q6b/MOSx0.net
>>440
慢心
慢心
435 : なまえをいれてください (ワッチョイ bf8c-cfCa [223.218.167.121]) 2022/10/16(日) 09:42:06.83 ID:d+9VgThi0.net
味方とライン揃えるのが一番の要因であって突っ込む事自体じゃないと思う
441 : なまえをいれてください (ワッチョイ 1fb4-uI8J [133.201.197.192]) 2022/10/16(日) 09:45:10.31 ID:Q6b/MOSx0.net
>>435
たしかに
味方と協力するようにするのがまず大きいってだけかもしれん
たしかに
味方と協力するようにするのがまず大きいってだけかもしれん
22 件のコメント
エリア取って前線上げるのはセオリー
中央で待ってるとスペシャル溜められて打開のチャンス与えちゃうしね
今作ステージ構造的にリスキル目指してライン高く保つことで抑えきってねというステージ構造の設計の意図が強い。特にマサバゴンズイユノハナマテガイあたりで強く感じる。抑えで後衛立つと、視野が広くて引きやすい強い相手高台あるし。
で2でメジャーだった抑えでどっしりエリア付近で構えてspカウンターはそれができたspの性質変わってメインでキルことが打開側でも抑え側でも重要になったからエリア付近で待ち構えることのリスクが2より上昇してると思う。
まぁ勝ちたきゃ詰めろってゲームデザイン3感じる。
「突っ込む」というマイナスイメージの表現がそもそもズレてる。
有利とってる時に前線を上げるのは当たり前。
エリアで敵を待ち構えていたってスペシャルでアッサリ崩されるだけじゃ。
ラインが上がってりゃ一人二人デスっても他が持ちこたえていれば
即座にエリア取り返されてカウント稼がれるリスクが減る。
敵がスペシャル貯める間も無くこっちはスペシャル貯まる&一斉にキルでもしてなければ大体敵が順番になだれ込んで来るので常時人数有利状況作れる&全滅しなけりゃステジャンで素早く戻ってこれる&攻められるとステージ形状的に打開しにくいステージが多い
前でない理由がない
敵がエリアまわり居るのに、エリア取ったからつて突っ込む奴多くて困る。
あと突っ込むなら敵の進入路は塗れ。
敵スルーで通すな。
ライン上げとけば万一3落ちとかしてもエリアはギリ守れたりするからね
エリア付近で迎撃してると打開された時にすぐ確保されちゃう
敵の打開の足並みを崩すのがセオリー
極論、エリアだとマルミサを敵の打開に合わせてタイミング良く撃つだけでS+までは余裕で勝てる
前衛3後衛1で海女美の抑えの時、右脇からの敵打開は誰が見るべきですか?後衛1だけに任せていいのかな?自分はスシです
スシならその辺臨機応変にだな
味方が2枚がつっこんでくれてるなら自分は段下から広場にキューバン入れつつ右を監視するのもアリ
後衛が中央高台とってくれてればそんなに敵陣に行ってる味方もキツくないだろうし
まぁ余裕ある時にマップ見て塗り状況から判断するのが一番丸いと思う
ありがとう マップで敵打開のルート判断は出来てなかったから意識して練習してみます
高度な柔軟性を維持しつつ
臨機応変に対応するんだよ
エリア確保したあと、高台にいる長射程に嫌がらせしに行くの本当に楽しいよ
ガチエリアは「エリアを守り抜け」っていうルールだから、ガチエリアを確保した後はエリアより前に出て、敵をエリアに近づかせないのが基本だよ
エリア付近で迎え撃とうとする人もいるけど、エリアまで近づけるならそれまでにスペシャルを貯められてしまうから、上のウデマエほど敵のスペシャル連打でエリアを取られやすくなる
エリアとってWIPEOUT取ったら敵陣入ってカニ吐いて復帰遅らせてるだけでも結構ゴリゴリカウント進むステージの多いので基本的にエリアより前に出てるわ
今作リッター有利過ぎて下手にまってると敵陣から抜かれて打開されるし
なるべくチャーポジにいさせないでカウント取る意味もある
これはウデマエにもよるね
BとAなら味方が連携して上がらないからタダのエサになる
Sくらいからリスキルメンバー出てきてS+ならほぼ共同戦線で前で戦える
BとかAの人は前線を前に上げるって発想が無いかあっても足並み揃えるために上げていない
前線を上げるのはいいんだけど
前線を上げて守るのであって、無理に攻めてデスするのはやめていただきたい
SP貯めてる奴と例え相打ちになってもアドだから攻め得
自然と味方のカバーするようになるから勝率上がったんだろう
エリア取った後 エリアにわらわら集まって来た敵にウルトラショットを撃ち込むのが中々楽しい
押し込んでるときはウルトラショット輝くよなあ
リスまで行けとは言わないが前線きっちりあげないと最後に打開したほうが勝つルールになっちまうからね