【急募】eスポーツをバカな国民にも浸透させる方法

【急募】eスポーツをバカな国民にも浸透させる方法 43
1 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:05:11.52 ID:LHEJ2d5P0.net
なんかある?

2 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:05:31.10 ID:LHEJ2d5P0.net
ゲームってだけで毛嫌いしてるアホが多すぎる

3 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:06:11.05 ID:BX5+h44Ea.net
20年続くゲームを用意する

4 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:06:55.60 ID:LHEJ2d5P0.net
>>3
いくらでもあるやん

7 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:08:13.75 ID:NnV65W1p0.net
選手がイケメンになる

10 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:09:05.01 ID:LHEJ2d5P0.net
>>7
なってるやん

9 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:08:31.16 ID:zQ87GgLA0.net
下に見てたゲームオタクが脚光を浴びるのが許せない無能君たち

12 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:09:34.95 ID:LHEJ2d5P0.net
>>9
結局はこれなんよな
アホなやつの嫉妬で叩かれてる

19 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:11:48.74 ID:112k5noY0.net
浸透した頃にはオタク君からeスポーツ離れてそう

22 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:12:39.20 ID:LHEJ2d5P0.net
>>19
ええんちゃう?

27 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:14:20.03 ID:qksOO/Is0.net
日本ではもう無理やろ
浸透させるために色々と努力してたけど

28 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:14:45.22 ID:NAI/gvjJ0.net
会場に足運んでも画面観るんやろ?盛り上がり方が分からんわ

30 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:15:02.40 ID:TguiSIqq0.net
結局プレイする競技がある程度普遍的なものにならん限り認知されるのは難しい気がする

50 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:20:41.13 ID:87bGrmIR0.net
>>30
ゲームは特に飽きる事が多いから普遍的なゲーム自体が凄い難しいんよな

49 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:20:41.02 ID:mpEfMcWi0.net
ぱっと見て何をやってるかわかって自分にはできないってわかるやつやないと無理やね
指動かしてるだけやから

54 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:21:29.73 ID:pT8iuAg00.net
>>49
「自分は無知です」ってだけの話をそんなに堂々と話せるのすげえな

56 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:22:20.52 ID:mpEfMcWi0.net
>>54
他のスポーツでも最初のきっかけはそうやろ

57 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:22:32.11 ID:wQ1nshAz0.net
>>54
そのレスがまさに何故eスポが一般スポーツみたいに浸透しないのかの答えになってると思うで

62 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:24:28.27 ID:CBqtuGl+r.net
>>57
たし蟹

64 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:24:59.62 ID:NnV65W1p0.net
>>57

51 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:20:51.84 ID:pT8iuAg00.net
最近の日本って嫉妬を隠さなくなってきてるからな
「ゲーム」って難癖つけどころのあるeスポーツは弱男に一生粘着されるで

53 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:21:26.91 ID:wQ1nshAz0.net
>>51
むしろヨワオの大好きなコンテンツじゃんゲーム(fps)って

58 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:23:20.59 ID:s1lZxbzd0.net
むしろバカじゃないから浸透しないんじゃ

70 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:26:12.08 ID:Fa1ybZVW0.net
まずイメージを
【キモい・気持ち悪い】→【カッコイイ・憧れ】
にせなあかん

79 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:27:54.01 ID:mpEfMcWi0.net
>>70
難しいやろなぁ
ゲームやってる身やからわかるけど本質は画面見ながら指動かしてるだけやからどう足掻いてもキモイだけや

77 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:27:12.89 ID:U/V5LmAW0.net
基本つまんないから人気出ないんだよ
それに人気出たらお前らが潰そうとするしな
あんなののファンはにわかだエアプだあんなの誰にでもできるって

86 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:28:45.47 ID:aGE88j6G0.net
まずeスポーツって名前を変える一般人からしたらただのゲーム大会だし

103 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:31:44.29 ID:f46XOiVG0.net
FPSやってたけどまじで性格歪むし不健康にもなるわ
あんなん浸透させたらアカンで

111 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:33:18.59 ID:s1lZxbzd0.net
>>103
FPS界隈はほんま酷いな言動が特に

120 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:35:11.26 ID:f46XOiVG0.net
>>111
ワイ自身も酷かったけど中毒性あってなかなか辞められなかった
今はやってないけど気持ちが楽になったわ

112 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:33:41.46 ID:yaE/I/JW0.net
>>103
FPSはマジで心も身体もボロボロになるな
快感よりもストレスの方が多い

105 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:32:25.00 ID:dfJD/k/I0.net
そのゲームやってないと凄さがわからないから無理だよ
ゲームやるほど大人は暇じゃない

123 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:35:46.92 ID:sNh27cwId.net
ゲームは子供がやる物ってのが根本にある限り無理じゃね?
ワイもゲーマーやけどそう思っちゃってるし

147 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:42:28.72 ID:5Ny0TJKm0.net
囲碁とか将棋とか野球も最初はただの遊びって言われてたのになんで世間で受け入れられたんや?

153 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:44:13.91 ID:8tII/CNL0.net
>>147
長く生き残ったから
家庭用ゲームやと20年選手ですらスマブラDXぐらいでだいたいは10年経ったら人の記憶から消える

150 : なまえをいれてください 2023/12/20(水) 13:43:19.32 ID:zZe7tq2aa.net
海外でも伸び悩んでるらしいし難しいな

ポスト トップ コメント

43 件のコメント

コメントを投稿する

  1. 名無しのスプラトゥーン より:

    バカだアホだと見下した感じの態度をしてるうちは浸透しないんじゃない
    そんな奴らを見て、楽しそう!一緒に応援しよう!とはならんでしょ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      ゲームの良さが理解出来ない=馬鹿 じゃあねぇ…

      初見のゲームとかルールを覚えるまでパッと見じゃ意味分からんしゲームの種類が多過ぎる
      学校の授業にもあって多くの人がルールを知ってるスポーツとじゃ比較にならんよな
      更に身体を動かす大変さが分かるからルールが分からずともすげぇ事をしてるのが見て分かるのも強い

      ゲームは好きだけど100年以上愛される万人が知る有名なゲームは出るかねぇ…?

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      「最序盤に正論を持ってくるな」ってひいおばあちゃんが言ってる

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        スマン!
        ひいおばあちゃんの言葉、忘れてたわ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      ただのノイジーマイノリティで草
      B級映画の悪役みたいな選民思想してるのが
      1番ヤバいだろ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      現状「バカな国民しかe-sports観てない」からなあ…

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      正しい!馬鹿だのアホだの言ってる奴らがいるうちは浸透することはない。
      そいつらが全員死んだら浸透するかもなwww

  2. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツって儲かるのか?
    軒並みスポンサー撤退してるじゃん

  3. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツの枠組みが広すぎるから浸透しない。サッカーはサッカー、野球は野球、じゃあeスポーツは何って話しになる。

  4. 名無しのスプラトゥーン より:

    スプラがeスポーツに!という前に
    eスポーツそのものが
    この先の日本で盛り上がりそうですかね?

  5. 名無しのスプラトゥーン より:

    ドイツ人みたいに仕事みたいなゲームで大会開いたらすぐ普及するでしょ
    日本人は性格的にオーバークックとか向いてそうだから賞金出る大会開いたら人集まるんじゃない?

  6. 名無しのスプラトゥーン より:

    ヒョロガリのキモオタがイキリ散らしてるの見たい客がいるのか?

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      アンチ乙、クソデブもいるから

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      黒マスク集団もいるぞ!

  7. 名無しのスプラトゥーン より:

    まず企業が協力的にならないと話にならない、賞金チラホラ出してる大会はこのラインは最低限超えてる

  8. 名無しのスプラトゥーン より:

    スポーツでもゲームでも、自分がやったこともない物のプレイなんて、まず見てみたいとも思わんのよ。
    RTAが一定数の盛り上がりを見せてるのは、知ってるゲームを高技術でプレイしてるので、凄いってのが分かるから。野球やサッカー観戦だってそうでしょ

  9. 名無しのスプラトゥーン より:

    まず、野球やサッカーに比べたら
    知名度が圧倒的に低すぎるし
    大谷のホームランや三笘の得点シーンに比べて華が無さすぎる

    メロン君の配信ですら、スプラをプレイしてない一般人からしたら何が凄いのかよくわからんと思うぞ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      スポーツ中継だってつまらん人はつまらんし、もし実況がなかったら味気なさすぎるだろ?実況が盛り上げてマシにしてるんだよ
      ゲームも優秀なMC役が何人も育ったらそれなりに盛り上がるはずなんだが

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        スポーツは身体を動かすでしょ?
        身体を動かしたことない人なんていないでしょ
        だから受け入れられるんだよ
        オリンピックが冬より夏の方が人気な理由は冬のスポーツが一般人のやる運動や日常の動きと掛け離れてるから。カーリングやスケートやスキーみたいな動きって、生きてる上でやらないよね
        スポーツですら人気に差があるのに、ゲームで人気集めるのは流石に難しすぎる。条件分岐多すぎ

        • 名無しのスプラトゥーン より:

          そんなこと言うならゲームやったことない人の方が少ないだろ?
          そういう問題でもねえんだわ

          • 名無しのスプラトゥーン より:

            運動は義務教育で嫌でもやるじゃん
            貧乏でも女でも世代超えてもやる
            ゲームはそうじゃないでしょ?家庭の事情でやらない人もいれば単につまらんくてやらん人もいる。義務教育じゃないから、好きな人だけがやっている
            なので流石にゲーム経験者数>運動経験者数にはならんと思う

  10. 名無しのスプラトゥーン より:

    ジワジワ広げていくのはできるかもしれんが浸透と言えるレベルは無理じゃね
    eスポーツじゃなくてスポーツでさえ新しいものを今から広めるのは厳しい
    だいたいワールドカップとかオリンピックで一時話題になってもすぐみんな忘れる
    野球やサッカーレベルで小さい頃から触れててみんな何となくのルールを知ってるくらいじゃないと
    スマブラとかマリカは悪くない線行ってるけど任天堂だし、そもそも遊びと競技がかけ離れすぎてる
    ゲームの競技シーンに打ち込む事が世間の理解を獲得する事を浸透と呼ぶなら、競技シーンである程度結果出してる人がみんなそれだけで食べていく必要がある

  11. 名無しのスプラトゥーン より:

    FPS格ゲーみたいな過疎ジャンルやってんのが悪いんだよ
    将棋かチェスやれ

  12. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツっていう名前がダメ
    ファミ通の浜村の団体が噛んでるのために胡散臭いイメージ
    プロで問題起こすやつがいる
    淫行とか救いようがない
    以上のことから世間的にキモイイメージ

  13. 名無しのスプラトゥーン より:

    まず努力が目に見えない
    どんだけ頑張ってもモニターに張り付いて指動かしてるだけ、としか認識されない
    身体もヒョロヒョロ、強くなるためゼイゼイ言って苦しむ姿も想像できないから感情移入できない

    じゃ将棋や囲碁の地位はなぜ高いか
    単純に記憶力だったり思考の深さは勉強の延長にあるから凄さが理解できる

  14. 名無しのスプラトゥーン より:

    どこまで行っても日本だとスポーツは身体運動の意味でしか無いからゲーム大会で良いんだよ

  15. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲームやることでプラスになる要素がないからな。

  16. 名無しのスプラトゥーン より:

    国民がクソアホになるほうが手っ取り早そう

  17. 名無しのスプラトゥーン より:

    これに似たような事を書いていた記者が関係者に皮肉られていたよ。
    関係者基準だと浸透してる(スマブラ篝火やヴァロラントなどの配信、イベント規模)
    下手(マイナー)なプロスポーツよりは流行ってる。
    他部門ですら野球やサッカーレベルになかなかならないのだからeスポーツにその国民的レベルを求めるのが無謀では?

  18. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツプレイヤーの多くは中学の部活みたいなノリだからな
    遅れてきた青春なんだろ

  19. 名無しのスプラトゥーン より:

    生産性も無いものに金出すのは娯楽の部類だからな。バカな国民の方が配信者にスパチャ注ぎ込んだり推し活で自分の首絞めたり後に何も残らないような金の出し方するから、どっちかというと『国民をバカの世界にどうやって引き込むか』って題になると思うが。

    知らずよくバカな国民って言えたもんだこのバカは…

  20. 名無しのスプラトゥーン より:

    テレビマスコミが元気な内は難しいだろうな、ファミコンの頃から「ゲーム=悪」と言う洗脳やネガキャン活動をし続けてるからね。

  21. 名無しのスプラトゥーン より:

    「実況」ってのがだいぶ浸透してきたからむしろこれからなんじゃないの?
    この「人のゲームプレイを見る娯楽」ってのも20年前は見られなかったけど今はだいぶ一般化してきてる。Vの大会なんてものも興行として成功し始めている。下地づくりは進んでるんじゃないのか。
    実際のスポーツだってそれが生まれて即プロ化興行化したわけじゃないし、どんなに頭を捻ったところで来た見た勝ったというわけにはいかんだろう。
    来年までにeスポーツをメジャー化は荒唐無稽だけど、20年後はどうなってるかわからんぜ?

  22. 名無しのスプラトゥーン より:

    調整も含めてルールが頻繁に変わりすぎるのと、ハードが販売されなくなるのをなんとかしないとな。将棋とか囲碁とかルール変わらないでしょ。

  23. 名無しのスプラトゥーン より:

    浸透っていう意味ならぶっちゃけ浸透してるのでは?スプラと野球だとスプラの方が真剣にやってる子多いだろうし
    プロシーンっていう意味なら、選手が精神的に幼すぎるのが問題だね。将棋業界みたいに師弟関係作って、問題児を躾ける環境ができたりしない限りスポンサーがつきにくいと思う

  24. 名無しのスプラトゥーン より:

    良いものなら勝手に流行るよ

  25. 名無しのスプラトゥーン より:

    トークや反応が面白いから実況動画や配信が伸びるわけで他人がゲームやってる様子なんて見てても面白くもなんともないしな

  26. 名無しのスプラトゥーン より:

    バカになれば浸透するんじゃね
    ただバカはバカでも嫉妬バカというパターンだから到底無理だけど

  27. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツ盛り上げようとか言ってるやつは自分たちが全員浦和レッズに制裁を受けたサポーターよりも酷い立場にあるという認識を盛ってほしい

  28. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲーム大会がスポーツを名乗る意味が分からない
    単純にスポーツじゃなくね?
    他のジャンルの言葉に頼るあたり、虎の威を借る狐って感じがする。借りれてないけど…

  29. 名無しのスプラトゥーン より:

    ファミコン時代よりよっぽど今はマシなほうだよ
    地域にもよるかもしれんけど、まじで犯罪者予備軍みたいな扱いだったよ

  30. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲーマーはそもそもアスリートではないのでスポーツとは言い難いモータースポーツには近いがF1レーサーがシュミレータでは争わないように別物、格闘もバトロワもサッカーやバスケのビデオゲームでも民間がビジネス目的で作ったファンタジー要素を詰め込んだ別物仮想空間シュミレータなので、スポーツなどと宣わずに堂々とビデオゲームという文化として発展するような枠組みを作ることが先決
    任天堂SONY Microsoftなどが手を組んで国際的な管理団体を作りサプカル的スポーツを発展させたXゲームのように

    ま、好ましくない体験だらけのスプラトゥーンは却下

本日の人気記事ランキング

ピックアップカテゴリ

カテゴリ一覧を開く🔻
スプラ3まとめ-トリカラ速報 トリカラちゃん

Splatoon3まとめサイトです。スプラ3の最新アプデ情報や話題のニュース、国内外のおもしろネタから界隈の裏事情まで 今のスプラトゥーン3がまるっとわかる!