なにこれぇ…
Splatoon3 pic.twitter.com/xCmYoMaQ3W
— 142cmのちょーけん。 (@kenkencho0524) July 31, 2023
ネットユーザーの反応は…
1001: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
クソワロタwwwww
1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
クソゲーすぎて笑う
1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
俺このゲームやめるわ
1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
なんでそこにいるってわかったのも訳分からんし玉デカすぎウォールハックしてますこれ
1005: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
あ、あかんやつや
1006: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ほんまおもろいなこのゲーム2度とやるか
32 件のコメント
チャージャーの当たり判定撃たれた側にしようよ
ラグや予測と相まってクソゲーになってるから
それ多分絶対当たらないゲーになるで
チャージャー減って良いことしかないじゃん
どうせハイドラ環境に切り替わって今度は「ハイドラ糞!!!」とかいうんやろあほくさ
「リッターがいなくてハイドラは居る試合」には「リッターがいる試合」ほど不快感はないのでその心配は必要無いですね
安心して消えてくださいねリッターさん
2のハイドラうじゃうじゃ居た時誰も言ってねぇだろ。現実見ろラグリッター使われが。
壁登りの途中で同期が途切れたせいでチャー目線では壁登りきって棒立ちになってたってことか
壁裏張り付いてる時の壁裏キルは弾判定デカいんじゃなくて大体これ
これもう少し前から映ってるやつないの?
ここに張り付く前に上にいて、もう抜かれていた扱いってこと?
あっ、例の予測データのせいで「のぼっている」扱いになって、そこを抜かれたかんじか。
ラグというか、予測データ送るクソ仕様をやめてほしいわ。
無理やで。このラグ直せないかわらこんなドギツイ補正の予測データで処理してんだもの。頭イカ研の圧倒的技術力の賜物だぞむしろ褒めて差し上げろ
もうチャージャーいらねぇよこのゲーム
おかしな当たり判定大杉なんだよ
さすがにこのレベルは少ないやろ
逆にこれより下はよくあるけど
詰めて討ち取ったチャーから1秒後に弾が出てきてやられたことがあるけどほんとクソ
スプラ3はそういえゲーム
くそ処理落ちするであろう同期方式を取ってスプラの爽快感を殺すかこういう同期ズレでの理不尽を許してでも動作の快適性を取るかだからな
これ、壁に張り付くためにスティックを前に倒し続けてると行動予測のせいで登り切っちゃってることになる
悪いのはチャーでもラグでもなくて行動予測のシステムがガバすぎるのが悪い
入力を続けた結果どうなるかだけの予測にガバいも何もないわ
こいつは途端で止まる、なんて予測を立てれるわけがない、そんなの反映させてたら尚更全プレイヤーの同期が取れずぐちゃぐちゃになる
日本語一つ正しく使えない頭イカ研なお前じゃその程度の反論しかできんわな、可哀想に
これは同期ズレによる予測が悪さしたのか、
シンプルに当たり判定が見た目と違いすぎるのか
どっちにしてもひでーけど
この壁レベルでも発生するんだからそりゃ小さいバルーン裏なんかはみ出しまくるわな
予測移動、スプラ3で一番好ましくないな
ラグより予測なんとかして
こういうの相手のチャージャー視点では意味もなく飛び出した間抜けを撃ち抜いてやったぜって見えてるんでしょ?
ほんとウンザリする
このレベルのはあまりないとしてもギリ隠れたはずなのに当たった場面で
結構な割合でこのタイプの予測同期バグが起きてるんだろうな
シューティングゲームで壁裏に隠れてスナイパーの弾を避けるなんて基本中の基本の動作なのにそこが成り立たないのは酷すぎる
ラグは酷いが
短射程で貫通する武器があってもいいと
これ見て思ったわ
遮蔽物の陰の終端で止まったはずが、
そのまま歩み出たことになって撃ち抜かれるのはよくある
上級者はそれ見越してもっと手前で止まってるのかな、とは思うんだが
環境に適応しろと言われたらそうなんだけど納得は行かない
同期や自キャラの残像の動きも考慮した立ち回りをしてないのが悪いってか?ふざけんな
傘を分厚くしたように
弾丸を小さくするしかないでしょ
予測同期ズレ考慮しながらプレイしないといけないの窮屈だな
エンジン新しくした結果対応できる技術力がないんだから直せるわないだろ!
これはキレていいよな
相手視点見たいわ
ダウンロード版買わなきゃよかった
お前らよく続けられるな
キャンプのアプデでラグ直らないの確定してる様なもんなんだから、どう考えても見限った方が良いだろ
ご購入ありがとうございました。 イカ研究所さんの次回作にご期待ください。