今後eスポーツは野球やサッカーの様に盛り上がれるのか?

今後eスポーツは野球やサッカーの様に盛り上がれるのか? 41
1 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 08:55:09.82 ID:6/Bs4WNS0.net
今や親もファミコン世代だし理解はある様になると思うがどうだろう

2 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 08:57:44.22 ID:X1OKrHeC0.net
日本国内の話ならeスポーツ団体の全てが、金と利権が前提でまともに競技文化が成立してないのがなのがなぁ

もっとも地道にスポーツしてるRTA-in-Japanを見ないふりしてるあたり

3 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 08:58:44.52 ID:seykLZ4Ga.net
あと50年くらい待て
野球が認知されるまでそれくらいかかった

4 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 08:59:04.10 ID:ga5KIORB0.net
パワプロの次回作は爆売れ確定だなこの盛り上がりは

軽くミリオンいくな

5 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 08:59:23.04 ID:Ypg13Gj0a.net
電通次第

6 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:00:27.67 ID:5oc+jvlY0.net
五輪の競技になれるかどうかだろうね

10 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:06:48.07 ID:zhOsZLOOa.net
>>6
向こう10大会を考えるとして

どんなハード、どんなソフト、で競技ルールや公平性を
レギュレーション担保していくんだろう

eスポーツ競技で三連覇! の選手とか出てくるのかな

7 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:02:28.94 ID:h7IaOVo00.net
ゲームオタクの糞ガキ共がマウント取りあって勝ったらイキリ散らし負けたらヒステリー起こすようなの見せられて楽しめる一般人は居ない

9 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:05:02.92 ID:f5N0JoZna.net
>>7
野球オタクが相手チーム批判しあってマウント取ってヒステリー起こす話する?

29 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 11:07:04.65 ID:qRGh5gn20.net
>>7
リアル暴力行為の乱闘が選手・監督レベルで行われてたのに

ゲームもいけるだろう
市場は勝ってるし

8 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:04:54.32 ID:n6o6UfwMd.net
ほとんどの競技が個人戦だし、スポーツと言っても格闘技とかのレベルでしょ
超人気プレイヤー以外は全く話題にも上がらないような感じ

11 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:19:04.87 ID:qrS16G2O0.net
ライト層徹底して排除してるから無理

12 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:20:25.11 ID:GBoMOhBf0.net
ポケモンですらオタクしか見てないし無理無理

13 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:23:58.45 ID:efoFxem40.net
野球やサッカーと違って、ソフトが変わるとルールまるで違うからなぁ…

14 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:29:00.79 ID:kmTd00HUr.net
野球に関してはゲームで世界への普及を考えたほうがよさそう
野球場とか試合時間とか無駄なものがそぎ落とされてる

15 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 09:35:12.30 ID:c2yqg8Hq0.net
スポーツとか言わずに将棋とか囲碁方面に進むべきなんだよな
というかソフトとルールを10年単位で固定して完全に統一しないとマニア以外ついてこれないぞ

27 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 11:02:32.88 ID:bq2ddWo6a.net
任天堂が本気出さない限り無理だろうな

21 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 10:02:23.27 ID:T99VTYMIa.net
無理だよ
毎回ゲームの仕様も変わればゲーム自体変わるし不正は見えにくいし

23 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 10:12:55.58 ID:vrUgfU7g0.net
賞金が高額でなければ大会優勝してもストリーマーの肩書き程度の価値しかない

24 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 10:22:12.64 ID:EmFULOcWM.net
ルールの統一化と
ソースのオープン化と
使用機材の規格化をしてから来てね

25 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 10:49:13.88 ID:oHslcP1ma.net
絶対とまでは言わないが、限りなくゼロに近いほどその目はない。
こういっちゃなんだが、所詮はテレビゲームでしかないんだから。

30 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 11:07:59.99 ID:qRGh5gn20.net
>>1
日本ゲーム市場 2兆円

日本プロ野球 2000億円

アメリカメジャーリーグ 1兆5000億円

33 : 名無しさん必死だな 2023/03/23(木) 11:26:01.75 ID:FECfPK51d.net
>>30
この市場規模で盛り上がれないならもう無理だろ

34 : ナナシさん必死だな 2023/03/23(木) 11:53:56.69 ID:KbZysT+V0.net
 さーていっちょとってきますか。世界を

ポスト トップ コメント

41 件のコメント

  1. 名無しのスプラトゥーン より:

    日本じゃ利権食いのゴミ虫老害どもを全員駆除しなきゃ無理

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      かといってゲーマー()どもに大会開けるほどの人脈も資金も資源もあるように思えないのだが

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      まずはJeSUの削除だな

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      利権以前に法律的に高額賞金出せない時点で終わってる
      どう足掻いても食っていけない

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        景品表示法で10万超える賞金は獲得出来ないけど、JeSUでプロライセンス認定されて「仕事の報酬」として高額賞金を受け取ることは法改正しなくても出来る

  2. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲームにマジになってるオタクに向けた興行だろうだけど
    ゲームにマジになっちゃってるヤツて金が無いのが大多数だもん
    大谷見て野球グッズ揃えるような流れにはならんわ

  3. 名無しのスプラトゥーン より:

    将棋みたいなゲームなら競技として認められる…かなぁ

  4. 名無しのスプラトゥーン より:

    流行ってはいる
    なぜ流行が続かないかというと、基準となるゲームがないから
    今は虹6とかヴァロだけど何年続くかわからないし、運営の裁量でいきなりクソゲーになる可能性があるから純粋なスキルの競争にならない

  5. 名無しのスプラトゥーン より:

    野球もゲームも大好きやがゲームをスポーツだと言い張る奴は軽蔑する
    テレビゲームはスポーツじゃないぞ

  6. 名無しのスプラトゥーン より:

    チー牛オタクのゲーム大会をメジャー化してなんの利点があるんだ?
    自分らは惨めな存在じゃありませんってアピールでもするんか?

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      お前はもうちょっとアピールしていった方がいいぞ 例え嘘でも

  7. 名無しのスプラトゥーン より:

    有名配信者がいるかいないかでしかゲームに興味ない国民性だし活発化しなくていいでしょ
    valoやスマブラだって日本すげえええになる時しか話題にならんし

  8. 名無しのスプラトゥーン より:

    盛り上がりにかけるよなeスポーツて
    ゲームでいいところ変にかっこつけて、時代だ受け入れろマンも出てくるしね
    じゃあゲーマーでなくアスリートで名乗れよと毎回思う

    リッターが的当てゲームするのを全国お茶の間に流すのを想像するだけで笑える

  9. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲームだと理論値っていう限界があるからスポーツよりいまいち盛り上がりに欠けるんだよね。

  10. 名無しのスプラトゥーン より:

    27だよな、国内敵なしまわりがXP2000もない状態のXP10000くらいある任天堂が本気出さない限り無理

  11. 名無しのスプラトゥーン より:

    野球とかサッカーはやらない人でも大まかなルールはわかるの多いとは思うんだけど、ゲームってタイトルによって違いすぎてイマイチ分かりにくいのがなぁ

  12. 名無しのスプラトゥーン より:

    アップデートで仕様変更されないゲームならワンチャン
    結局eスポーツはソフトや本体の宣伝でしかないからガチスポーツからしたら比べ物にならないくらい下だろ

  13. 名無しのスプラトゥーン より:

    セガ、パズドラ、スクエニ、バンダイを排除しないと無理

    任天堂、カプコン、ナムコあたりに任せとけ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      バンナムはどっちになるのですか?

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        バンダイとナムコが提携したことを知らない世間知らずのおじさんだからそっとしておけ

  14. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲームの種類が多すぎるしタイトルの寿命があるからサッカーや野球のようにはなり得ないんだよな
    一般にウケる必要はないしそのゲームが好きな人達だけで盛り上がるエンタメになるだけで十分だと思う

  15. 名無しのスプラトゥーン より:

    盛り上がりません
    盛り上がる海外が特殊なだけで
    せいぜいゲーム大会が関の山

    選手が体動かすのとモニターのとでは全然違う
    それが例え同じ意味を持つスポーツだとしてもね

  16. 名無しのスプラトゥーン より:

    世界規模でサッカーと同じぐらいのプレイヤー、ファン、プロリーグなどがあるゲームタイトルがあれば同じぐらい盛り上がります

  17. 名無しのスプラトゥーン より:

    野球もサッカーも将棋もみんなだいたいちょっとはやった事あるしルールもある程度わかるから凄さもわかるが、やった事ないゲームのプレイの凄さは1ミリも伝わらない

    あとアスリートって動物としての美しさがあるけどそれも無いし見た目がみんな揃いも揃ってキツイ

  18. 名無しのスプラトゥーン より:

    3コメの説得力w

  19. 名無しのスプラトゥーン より:

    知名度の割にプロ選手の不祥事多過ぎだし民度的に無理でしょ

  20. 名無しのスプラトゥーン より:

    できてテトリスくらいだろ

  21. 名無しのスプラトゥーン より:

    見る側が何十年も新しいゲームに付いていくか、視聴者層が途切れることなく循環するか、素人にも分かりやすいスピードで飽きない普遍性のある対戦ゲームが生まれるかのどれかを実現しないと興行として成立しないんだから、ハナから詰んでるんだよ

  22. 名無しのスプラトゥーン より:

    プロのくせに本名名乗らずハンドルネーム名乗る恥ずかしい競技なんて他にない
    大谷が二刀流だからムサシってハンドルネームで野球してたらクソださいだろ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      マジかイチロー知らんのか

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        プロ野球の登録名だって何でもかんでも通るわけじゃないよ
        承認されなかった例もある

        • 名無しのスプラトゥーン より:

          というか常識的な範囲で本人が分かる登録名しか基本的に許可出ないし、本名以外で登録して大した活躍出来なければ顰蹙買うだけ
          匿名性を前提としたハンドルネームとは根本的に違う
          それをイチローとか言っちゃうやつの社会性www

          • 名無しのスプラトゥーン より:

            昔「パンチ」で登録されていた全然違う名前のプロ野球選手が居たけどな

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      ブラジルのサッカー選手はニックネームが結構いる
      ジーコやカカも本名は全く違う

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        だから常識的な範囲で本人が分かる登録名って言ってるだろ?
        パンチは既に愛称として定着してた上でだし、ジーコカカはそりゃ海外だと言語とかルーツとか事情が違うだろうけど国内の常識ではないからな
        んでもって日本のEスポーツ普及の話してるんだから反例になってないんだわ

        • 名無しのスプラトゥーン より:

          定着すればいいならハンドルネームも一緒だし
          ダサいかどうかなんてお前の感想でしかない
          有名プロゲーマーにもなると本名で言われても逆に誰か分からんわ

  23. 名無しのスプラトゥーン より:

    マインドスポーツ世界筆頭で歴史も権威もあり規格も明確なチェスが五輪種目になってないんやからビデオゲームという「特定の企業の商品を買わないと遊べない」種目が五輪種目になるわけない
    まだオセロのほうがあるわ

  24. 名無しのスプラトゥーン より:

    無理
    チー牛オタクなんか映してたらクレームが来る

  25. 名無しのスプラトゥーン より:

    ますプロゲーマーは不健康そうな色白クソガリかデブが多いからなぁ…

  26. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそもeスポーツって競技じゃなくてジャンルだよね
    野球サッカー観るけど陸上やゴルフは観ない人なんていくらでもいるし
    野球単体の市場規模とゲーム市場全体の規模の比較出しても何の参考にもならんでしょ

  27. 名無しのスプラトゥーン より:

    野球って今のゲームみたいなレベルで世間評価マイナススタートだったんか?
    ゲームはもうメディアの影響とかで教育に悪影響とかそういうイメージ刷り込まれきってて
    それが次の世代にも引き継がれていくだろうし難しそう
    姿勢的にも懇切丁寧な対応というよりかはイキってるようなのが悪目立ちしてること多いし

本日の人気記事ランキング

ピックアップカテゴリ

カテゴリ一覧を開く🔻
スプラ3まとめ-トリカラ速報 トリカラちゃん

Splatoon3まとめサイトです。スプラ3の最新アプデ情報や話題のニュース、国内外のおもしろネタから界隈の裏事情まで 今のスプラトゥーン3がまるっとわかる!