スプラ解説の顔と言っても過言ではないブラウド氏のポスト
昨日の任天堂ダイレクトを見て、出演している人がすごく楽しそうにゲームをしていたり、未だに変わらず子供心を追求する任天堂の姿勢から、
— ブラウド (@changya_Love) April 3, 2025
スプラトゥーンはもう新作を出さない、もしくは3よりも競技性をさらに排除した方向に進む可能性があるんじゃないかって思ってしまった。…
ポスト全文
昨日の任天堂ダイレクトを見て、出演している人がすごく楽しそうにゲームをしていたり、未だに変わらず子供心を追求する任天堂の姿勢から、
https://x.com/changya_Love/status/1907768813002817657
スプラトゥーンはもう新作を出さない、もしくは3よりも競技性をさらに排除した方向に進む可能性があるんじゃないかって思ってしまった。
「見ず知らずの3人とチームを組み、パワーをかけて戦う」という構造は、ゲームとしては本当に面白い。
ただ、SNSが発達した今の時代、それが他人への暴言や晒し、配信での攻撃的な言動にも繋がってしまっている。
個人の意見ではあるけど、他のeスポーツでは競技性が高まるほどに、代行だったりスマーフとかで問題になったり、攻撃的な言動をとるプレイヤーが増えていく傾向があるなと感じてて、
でも、スプラは“任天堂のゲーム”であり、“誰でも楽しめる”という空気感があったからこそ、このギャップがすごく悪目立ちしている気がする。
実際、スプラトゥーンでは開発者が脅迫される事件まで起きてしまって、
楽しさや子供心を大切にしてきた任天堂にとって、「自分たちの作ったゲームで誰かが傷つく」というような状況はとても重いものとして受け止められている気がする。
そんな中で、これからのスプラが「競技性のあるゲーム」として続いていくかどうか、不安に感じてしまった。
でも、自分はやっぱりスプラの“本気でぶつかり合える部分”が好きだったし、これからもそういう熱を持てるゲームであってほしいなって思います。
こうしてみるとエンジョイ勢とガチ勢競技勢の境界線がどの辺りがいいのか分からんのよね
スプラも第五人格も、腕前競うゲームは本当に荒れる
だからこそ今のスプラなんだあと思ったら任天堂尊敬しちゃうな
任天堂さんはユーザーを守る為に動くことにそこまで消極的でもないと思うから多くのプレイヤーからコンテンツを取り上げるよりも問題に焦点を当てた対策を取ってくれると思いたい
結局一番楽しいのは人と一緒に遊ぶオープンか身内の大会だし
競技性があるからこそ楽しいけど、反面良くないことも起きてるし
変わるかもしれないなスプラ
治安悪くなるほど本気になれるゲームって、あっていいと思うな
48 件のコメント
すでに部屋のパワー非表示なんですよ
スプラはガチで様々な可能性があったゲームだったな
eスポーツの頂点にもなれる素質はあった
淫行「スプラは出会いアプリの可能性」
治安が悪くなるほど本気になれる世界なんて
ゲームだからって望まれない
リアルがまさにそうなってきてるんだから本気になんなきゃ
フルパでも内部で不穏が発生しない訳ではない
特に子供は良くも悪くもストレートだから、ネガティブしないような言い方とか、相手のこと考えて言ったり振る舞う経験がどうしても少ない
どっちかというと直すべきは廃人仕様・ソシャゲ仕様なとこ。数千時間遊んでもコンプ出来ない二つ名ガチャ、大昔のMMO並にやたらと渋いサモランのウロコ、毎日遊ぶことを強要されるログボ、そういうのは子どもの教育に良くないから直すべき
ス、スプラで教育ぅwww
てめぇみたいに 的はずれなリプで 茶々入れる馬鹿も絶えないから 子供から脱スプラは必須
一部の子供がバカなだけで大多数のお子さんはスプラやっても健全に育ってるよ
ボーリングフォーコロンバインだよ
攻撃的なプレイヤーがいる限りスプラ4は出し渋られる気がするな
あと今の有様だとXマッチは消されても不思議じゃない……
治安が悪くなってるのって対戦だからじゃないけどな
マッチング、3先、ステージとブキバランス、連帯責任、回線、いろいろなゴミ要素が積み重なっての治安の悪さなのよ
2の頃からこうだったからそれ関係ないんだよな
それはそれとして、別に3の出来はアレだがな
明らかに3になってから不穏勢が増えたよな
ガキの頃からゲーム漬けのバカが20前後の一番騒ぐ年になったからな
主戦力のスプラが降りることはよほどないで笑った3した事ないんかな
2のようにガチ勢をXに隔離すればいいだけなのに、初心者から上級者まで幅広くマッチングするなんて悲劇しか生まないよ
この人は頭が悪いな
育ったIPを捨てるバカがいるわけねえだろ
任天堂はゲーム会社だがマネタイズはIPだぞ
腐ったミカンは捨てるべきなんだよな
他のミカンが腐る前に
スプラ界隈はマジで任天堂の汚点だわ
ちげぇねぇ スプラトゥーンというIP自体は 任天堂の宝だけど ここまで来たスプラ界隈は 癌細胞以外の何物でもない スプラはオフソロゲー路線に変えるべき
オフソロ?
ゲームIPビジネスのことがわかってないお子様の意見だね
ゲームIPはプレイヤーによる自己同一視が重要なの、よほどのボッチ以外は自己を他人との関係性で認識してるの、オンで作ったIPをオフをメインにすると思う?
意識高い風を装った痛い奴だな
頭がいい奴はもっと簡潔にわかりやすく文章を書くぞ
お前の文は目が滑る
反論じゃなくてレッテル貼りをしてるね
それ学級会以外では敗北宣言なんだけどよろしいか?
>> 対戦型だからこそのeスポーツなんだよね
治安悪くなるほど本気になれるゲームって、あっていいと思うな
正気か?
スプラユーザーは負けた原因を味方に押し付けるガイジしか居ないからね
任天堂もコイツらに付き合うのもウンザリしてるだろ
こんなゴミ共相手するより
どう森とかに新作に注力したいだろ
調整サボる任天堂が悪いねんけどな
だったらなんで3まで続いたんだよ
続いたんじゃなくて無理やり続けさせられたとも言う
コロナ渦をいいことにね
スプラは 好きだけど
スプラしてる人間は大嫌いだから
スプラの為にも スプラは終わって欲しい
まぁ分かるわ。家族でスプラトゥーンしてるが、普段は性格は悪くない(普通)の長男が明らかにイライラして他責に走ってるし、ゲーム性がストレスフルかつ中毒性が高くなってる。
サーモンランではそんなにイライラしてないが、Xマッチだとかなりシビアな動きが要求されて上手くいかないとイライラしてる
続編は出さなくていいから外伝を
大ナワバリバトルあったんでしょ?
ウデマエやXパワーといったように序列を作る以上勝敗に納得感がなければつまらなくなるのは当然で、初心者やカジュアルユーザーに配慮するのであれば勝敗関係なく楽しめる仕組みに重きをおくべき。
勝敗をキルでコントロールしているから
競技性ははなっからない
しかし4は出るだろう
まぁ3がちょっとアレだからね(マッチング、ステージ、ラグなど)
ここだけは開発に責任がある
一度に戦う人数を増やせばパーティーゲーに近づくね
Switch2で性能も上がったし12vs12とかやりたい
3はガチとカジュアルの良いとこ取りしようとして盛大にコケた感はある
野糞が死ねば全て解決なんだけどな
アクティブユーザー数に合わせてマッチングの精度を高めたり(緩めたり)して
戦犯叩きが始まるようなキャリーマッチングを減らしゃマシになるだろうにな。
幸い販売開始直後はユーザー数がクソ多いシリーズなんだから。
スマブラとか一対一で戦うゲームは負けたら自分のせいってなるけどスプラはチームで戦うから負けたのを他人のせいに出来ちゃうからこいつのせいで負けた!みたいな晒しが多いんだよね
で、誰?
だからさー、マッチングを改善するだけで解決する簡単な問題だってずっと前から俺は言ってるよ?
同じ程度の実力の人間を8人揃えるだけで驚くほどギスギスは減る
どうしようもないレベルの下手糞が混じるから不穏になるわけ
ガチマもサモランもそう
内部レートとXパワー統合して個人ごとに表示するようにするのと、3先やめて1マッチごとの上下と最低保証削除、降格システム有りにしてようやくまともになるだろ。
そもそもヘタクソに配慮して降格無くしたり、ハズレ値の上位勢に対してパワー差有りでマッチするようにしたから中間層が割喰ってる。
ヘタクソはずっとC帯で彷徨っていればいいし、ごく一部の上位勢をマッチさせる為にレート差ガバガバにしなくて良い。
競技性っていうか、甲子園のために微妙調整を繰り返して、環境が変わらなすぎたり、キューインキみたいなガチマッチ向けすぎるスペシャルをいれて、使用率のあがらないブキをつくってしまっているところ、ラインマーカーやサメライドの強化状況、縦長ステージ批判とその改修をみていると、3についてはeスポーツを意識しすぎて失敗したんだと思うよ。
多くの人がやって楽しく面白いゲームを作るのと、競技として破綻の無いゲームを作るのを意識するとして、前者を軽視しすぎた。ペナアップなんて不快度を上げる以外ないギアを実装するとかしてるしな。
完全同意
1はパーティゲー、ステージも色々な形がある
2はeスポーツ意識して1人の力だけでは勝てないように弱体化
3はステージも縦長にしてeスポーツ特化
エンジョイ勢からしたらどんどんつまらなくなってる
競技性高めたガチだと民度悪くなるし任天堂にはガチは無理なので、4はパーティーゲーに振り切って運ゲーに振り切る
スペシャルがもっと強くなり、サブやスペシャルはランダムになる
次回作、XPは廃止される
ウデマエのみになり時間掛かれば誰でもカンストまで行ける
スプラトゥーンに求められているのはパーティーゲームでハチャメチャなバカゲーだろうな
4人のバトルロイヤルと2対2のチーム戦
突然のアクシデントや独特なギミックでアイテム次第で一発逆転も可能にするなど身内や友達でワイワイ遊べるカジュアルなゲームにした方が任天堂が求める物に近づくだろう
スプラ離れは格差マッチが最大の問題であり、それを辞めればいいだけなのにな
格差マッチの無いスプラになれば、大半の離れたユーザーは帰ってくる