1 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 12:58:23.13 ID:ZoOHwfZK0.net
もうすぐ絵とか曲が人間とそんな変わらなくなりそうだけど
クリエイター全般どうなっちゃうの?
クリエイター全般どうなっちゃうの?
2 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 12:59:23.85 ID:GhsHSSKUM.net
マジな話、今のCGになった映画と一緒で誰も興味なくなると思うよ
4 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:00:19.00 ID:Q+dSY97x0.net
>>2
映画は昔よりも売れてまんがな
映画は昔よりも売れてまんがな
5 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:00:38.95 ID:ZoOHwfZK0.net
>>2
クリエイターにってこと?
それともゲームに?
クリエイターにってこと?
それともゲームに?
3 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 12:59:53.03 ID:m5mV0LYqH.net
VRゲーとかはリアルタイム生成してくれると面白いかも知れない
6 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:01:05.50 ID:hToQQKRh0.net
人間は要らないから人間滅ぼそう
とか世界がメタルマックス化しそう
とか世界がメタルマックス化しそう
7 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:03:21.12 ID:ZoOHwfZK0.net
最初はゲーム会社とかがAIを使って作っていくようになるんだろうけど
絶対にあとから一般人にも回ってくる
そしたらゲーム会社なんて必要無くなるんじゃないかな
絶対にあとから一般人にも回ってくる
そしたらゲーム会社なんて必要無くなるんじゃないかな
8 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:04:10.64 ID:qhtmllRI0.net
それをAIにプレイさせて俺らがその実況動画を観られるようになったらゲーム遊ぶ時間を削れていいな
9 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:04:15.60 ID:Q+dSY97x0.net
全部AIじゃなくても部分的にAIにするのは今後スタンダードになるだろう
11 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:05:22.17 ID:ZoOHwfZK0.net
>>9
最終的には殆どAIにするのがスタンダートになるよ、人員削減ってやつで
最終的には殆どAIにするのがスタンダートになるよ、人員削減ってやつで
10 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:05:18.18 ID:X3Nc/vOk0.net
開発期間短くなったり、開発費も下がったりとかメリットしかなさそう
意外とゲームが次の段階に進む鍵じゃないのか
意外とゲームが次の段階に進む鍵じゃないのか
14 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:12:39.30 ID:yPKEZ7960.net
皆でAI持ち寄って作るようになるんじゃね?
15 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:13:55.45 ID:zgdfyu2a0.net
全部同じゲームになりそうや
19 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:16:31.14 ID:FrKlDx2u0.net
良ゲーとされるものを学習して
クソゲーを少しはマシなものに
調整とか、そんなことが可能になるんだろうか
クソゲーを少しはマシなものに
調整とか、そんなことが可能になるんだろうか
20 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:20:25.82 ID:FA6J04neM.net
高難度ゲーだと信頼感無くなるのが問題かな
頑張ればクリアできる難易度みたいな調整出来ないだろ
頑張ればクリアできる難易度みたいな調整出来ないだろ
22 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:24:07.20 ID:6KdjMH0qd.net
AIは現在アシスタントのポジション
今後は優秀なアシスタントになるだけでは
今後は優秀なアシスタントになるだけでは
25 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:29:51.04 ID:X3Nc/vOk0.net
すでに簡単なゲームなら作れるみたいだな
26 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:33:56.19 ID:4CX8ncu90.net
NPCの会話をAIが担当したら会話が無限大になる
32 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:43:26.84 ID:CQqIwN5br.net
>>26
最終的には人間は人間と喋らなくなりそう
AIは人間と違って悪口とか言わないように設定できるし
話題も事欠かない
最終的には人間は人間と喋らなくなりそう
AIは人間と違って悪口とか言わないように設定できるし
話題も事欠かない
27 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:38:45.90 ID:6XKQd3NG0.net
そういえばNPCの会話やストーリーをリアルタイムを生成してゲームに影響を与える技術は去年MSが特許とってたな
次世代機ではNPUつんでそういうのがローカルで動くのが主流になるのかね
次世代機ではNPUつんでそういうのがローカルで動くのが主流になるのかね
31 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:42:22.75 ID:IRgMTKOA0.net
リングフィットみたいな過去にヒット作がないタイプのゲームは人が作らないと企画は通らない
28 : なまえをいれてください 2025/02/25(火) 13:39:29.02 ID:yPKEZ7960.net
人の手が及ばないレベルの超大作やりたいよな
5 件のコメント
単純作業がaiに置き換われば質より量でゲームが開発されるんじゃないかな?
なろう系漫画が市場を埋めているみたく。
Hentaiシリーズ
AUが既存のゲームを超えるようなゲームを作れるようになったらもうシンギュラリティ起きてるから平凡な人間の居場所はないよ
マジかよAUすげぇな
ヒット作のコピーを継ぎ接ぎしたシステムやストーリーの物が安いコストで大量生産されるだけだ
それでも、それが初めての体験なら楽しい、感動したって価値を付ける人もいるだろうな