1 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:08:25.33 ID:BkXhiVrk0.net
4 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:14:24.13 ID:SnTZ7JFm0.net
音はともかく糞ゲーなのに音楽は良いとか
よく聞くけどそれはまた別なのかな?
よく聞くけどそれはまた別なのかな?
91 : なまえをいれてください 2024/10/05(土) 00:12:38.90 ID:PkI4ZqRF0.net
>>4
PSO2やな
PSO2やな
8 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:16:56.71 ID:9EG4DKRV0.net
これはそう
ゲームの半分はBGMみたいなもんなのに軽視する開発者が多い気がする
ゲームの半分はBGMみたいなもんなのに軽視する開発者が多い気がする
28 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:31:14.39 ID:Lao/uIg90.net
>>8
ゲームの音なんて電車内でゲームする時にミュートして特に問題なく遊べる程度の重要度じゃん
ゲーム音楽好きやサウンド制作関係者はゲームサウンドを過大評価しがちで困るわ
ゲームの音なんて電車内でゲームする時にミュートして特に問題なく遊べる程度の重要度じゃん
ゲーム音楽好きやサウンド制作関係者はゲームサウンドを過大評価しがちで困るわ
11 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:18:29.58 ID:FvYKSEwF0.net
ファミコンの初期の作品ってBGM流れてないの多いじゃん。効果音も一応音だけどさ。
20 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:23:59.73 ID:O/1O32oh0.net
くそげーの名曲多いって話
21 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:24:07.47 ID:wZ561vii0.net
いや効果音の話やろどう見ても
誰がBGMの話してんねん
誰がBGMの話してんねん
27 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:29:33.58 ID:uXcyqeF/0.net
まぁ音すらまともに出せなかったらゲーム作るどころじゃないよな
29 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:31:52.22 ID:sEQQFFCEd.net
SEとBGMの音量バランスが悪いゲームってたまにあるよな
ジャンプ音だけ妙にうるさいとか
ジャンプ音だけ妙にうるさいとか
34 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 20:35:57.23 ID:H9GlHmBh0.net
ドラクエとか効果音の効果凄そう
44 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 21:00:37.15 ID:lH1LXZMi0.net
ゲーム自体名作だから名曲扱いされてるってのがありそう
59 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 21:25:44.24 .net
今の価値観で言ったらカービィの音が悪いって思う人がいても、その人の主観だから間違いとは言えないぞ
音が悪いかどうかはどこで判断するんだ?
音が悪いかどうかはどこで判断するんだ?
62 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 21:26:55.73 ID:n+V6IgcK0.net
音楽ってより、効果音の使い方を言ってるんじゃないか?
KOF2003とか、効果音悪くて一気に萎える好例
KOF2003とか、効果音悪くて一気に萎える好例
67 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 21:36:16.00 ID:jsdUYKabd.net
マイクラはあのSEが無かったらここまで流行っただろうか?
73 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 21:57:43.34 ID:dz/W8dtWd.net
オレはゲームの面白さの3割は音にあると思ってる
あと古畑任三郎の面白さの5割は曲
あと古畑任三郎の面白さの5割は曲
75 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 22:08:12.35 ID:p9AknE0u0.net
FPSだと射撃音は割と重要だよな。
撃った音とかリロードのガチャガチャんという音が気持ちいいのは大事。
撃った音とかリロードのガチャガチャんという音が気持ちいいのは大事。
77 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 22:10:57.71 ID:fO+VD/JMM.net
>>75
COD4のグレネードが空き瓶みてえな音で萎えたの思い出した
COD4のグレネードが空き瓶みてえな音で萎えたの思い出した
76 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 22:10:12.97 ID:Okodcj5d0.net
ゲームがリアルになるほどBGMは価値が薄れてSEの価値が上がる…気がする
78 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 22:21:29.65 ID:s8AcbWWG0.net
まぁ何かしらのヒット音の出来は大事よなぁ
音質もだけど音自体がさ
音質もだけど音自体がさ
88 : なまえをいれてください 2024/10/04(金) 23:46:27.42 ID:smVMJ/SY0.net
タイトーのゲームは大体これ
119 : なまえをいれてください 2024/10/05(土) 03:07:07.19 ID:Fw+BZLXC0.net
パチンコとかピンボールにも言える
131 : なまえをいれてください 2024/10/05(土) 06:31:28.12 ID:l0cn+vOP0.net
任天堂が効果音にこだわってるのは分かるわ
11 件のコメント
なるほどなー
3の音楽イマイチだったもんなー
スプラ4は中古売買できないダウンロード版を応援しよう
「名作に音が悪いものなし」と「音が良ければ名作」はイコールじゃないからな、気を付けろよ
言いたいこと書いてくれてた
必要条件と十分条件がわかってないやつが多すぎる
ゼノブレ2とか戦闘中画面の情報だけでなくキャラ間の掛け合いも重要な情報だったりして楽しかったな。一方3の最後に追加されたあのクソBGMもどきは不快すぎてそのバトルだけ無音でやったほうが勝率上がるレベル
これSEの話だけど分からない人には一生分からないテーマやろな
シーンの臨場感、没入感を助長したりシステム的な関与も担ってたり奥が深い世界
スプラでいうとバトルの戦略にも大きくかかわってる
BGMの話は全く別
曲が良いとかじゃなく効果的なSE等が操作感と不可分てことでしょ
名作は音「も」いいものが多い
クソゲーは音しか褒める部分がない
ゲーム内容はおもんないがサントラは欲しいって作品はある
ティアキンの音は本当にすごかった
アンプ噛ませてリアル5.1でプレイしてるけど、レイトレの音バージョンを実装したってだけのことはある立体感だった
繰り返しする動作が気持ちよくなるように音を当てなさいよってことだわな
ゲームの世界観を後押し、構築して没入感の邪魔をしない。BGMもSEもゲームの大事な要素よな。名作と言われるゲームの音は主張し過ぎずすんなり耳に入ってくる、でも印象に残るのが多い気がする