1001: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
メモプって本来自分の動きを見返して反省点探したり上手かった敵や味方の動きを見て学んだりするためにみんな使ってるんだろうけど
自分は“自分の”ここのエイム決まってた!一人で連続キルしててめっちゃかっこよかった!ここのキルや潜伏刺さったけど相手視点からどう見えたのかな😊
というのを見返して自己満に浸るというナルシストかつ性格の悪い使い方してしまってる
自分は“自分の”ここのエイム決まってた!一人で連続キルしててめっちゃかっこよかった!ここのキルや潜伏刺さったけど相手視点からどう見えたのかな😊
というのを見返して自己満に浸るというナルシストかつ性格の悪い使い方してしまってる
1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
1回デコイチラシで3キル取れた時は流石に相手視点で見返してヌチャアしたね
1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
自分の成功体験を改めて客観視して見返すって大事なんだよ。悪い使い方ではないから大丈夫。
1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
甘いなこっちは動画にして
スマホに送っていつでも観れるようにしてからのムフフだぞ
↑
メモリープレイヤー、スマホでもダウンロードしたり閲覧出来たらいいのになと思う(無理なのはわかるが)
暇だけどスプラトゥーン出来るわけじゃない時に暇つぶしで見たい
スマホに送っていつでも観れるようにしてからのムフフだぞ
↑
メモリープレイヤー、スマホでもダウンロードしたり閲覧出来たらいいのになと思う(無理なのはわかるが)
暇だけどスプラトゥーン出来るわけじゃない時に暇つぶしで見たい
1006:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
プレイ時間の詳細知りたい
たぶん半分くらい自分が活躍した試合のメモプ見てる
↑
わかりみが深い。ルール別とかブキ別で見てみたい。
それはそれとして1/4は写真撮ってる自信があるし1/3はBGM垂れ流してる自信がある
たぶん半分くらい自分が活躍した試合のメモプ見てる
↑
わかりみが深い。ルール別とかブキ別で見てみたい。
それはそれとして1/4は写真撮ってる自信があるし1/3はBGM垂れ流してる自信がある
1007: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ナワバリで10キル以上でバトルno.1取って0デスで塗りもスペシャルも1番で勝てた時、リザルト上キャリーしてるように見えて嬉しくて変な脳汁出ちゃう
その後ドゥフフフwwwとか一人で2〜3回メモリー見返しちゃう
うん、自分でも気持ち悪いしこんなヤツ友達にすらなりたくもないわ
↑
わかる…大活躍した試合のメモプ何度もいろんな視点で見返してニヤニヤするの自分もよくやっちゃう
俺が友達になるから安心せえ
その後ドゥフフフwwwとか一人で2〜3回メモリー見返しちゃう
うん、自分でも気持ち悪いしこんなヤツ友達にすらなりたくもないわ
↑
わかる…大活躍した試合のメモプ何度もいろんな視点で見返してニヤニヤするの自分もよくやっちゃう
俺が友達になるから安心せえ
1010: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
自分の上手くできた動きを、相手視点から眺めて悦に浸る使い方をしている人が自分以外にも居て安心した。
強い動きを振り返れるからモチベと実力が上がる!…と信じてる
強い動きを振り返れるからモチベと実力が上がる!…と信じてる
16 件のコメント
自分の上手くきまったプレイ見て気持ち良くなるのはいいんじゃない?誰にも迷惑かけてないし良い事づくめだよ。
自分の視点で得られる情報による最適解を模索するんだったら成長につながるけど、メモプでも他人に文句言うようになってたら、自分じゃどうにもならないって割り切ってストレスコントロールしないと負担になるよ。
あとは敵が煽っていたかの確認、回線落ちが故意かどうかの確認、戦犯臭い味方がずっと何やってたかの確認だな
どれも性格の悪い使い方だけどw
本当に性格悪いな
報告するためには必要だから、ぜんぜん性格悪くないよ。
真面目だと思う。
メモニー大好きで恐らく試合時間以上費やしてるけど、
大無双した試合よりもギリギリ熱く勝った試合の方が見てて気持ちいいわ、キルレ割ってたとしても
無双試合って大抵格下相手だから見返すと甘えた動きしまくってて「俺上手っ!」とはならない
自分はメモプのおかげで2よりもモチベを維持できてます。願わくば360度視点変更ができるようにしてほしい。
戦犯を晒すメモリーだろ。
めっっっっちゃわかる
めっっっっっちゃわかる
戦犯の動きを見る方が楽しいよ。常人には理解できない立ち回りばかりで常に驚かされる。
うまいプレイヤーがどんなルートを通っていたかまず真上から見て、次に細かいプレイの確認してるわ
味方の戦犯利敵ムーブの確認に使ってるわ
「流石にコレ味方にいたら勝てるわけねーわな」と納得して冷静になれるからオススメやで
強いと思ってた敵の視点でメモプ見返して、思ってたよりそいつが活躍してるわけでもなかった時のモヤッと感
大差を延長逆転サヨナラ勝利した試合の残り数秒の場所にチェック入れて
終わりそうになったらチェックポイントに戻るようにして、味方四人と敵四人各々の働きを見ている。
これやると他責は良くないと改めて思う。
自分のお陰じゃなく他の人の働きもなければ勝てなかったとか分かる。
あとXボタンでマップ鳥観図で見る。自分にマーカーが付くけど、常に一人単独錐のように前に出ているのが分かる。www
上から見ることで分かることもある。
勝った試合なんて見たことないわ
負け試合しか見てない