1001: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
【悲報】任天堂、eスポーツを認めていない模様・・・
![]()
http://jin115.com/archives/52382390.html
1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
いつかの株主総会の質疑応答でも「ゲーム大会と呼称しておりますが」と言っていた気がする。
1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
任天堂の件、少なくともeスポーツとしてのスマブラを潰したいとしか思えないんだけど意外と受け入れてる人が多くて謎だ
1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
単純に自社コンテンツで部外者共が金儲けすんなってだけの話でしょ
1005: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
任天堂のイベントガイドライン、eスポーツ規制なんだな
ホストクラブで賭博まがいが横行してるらしい?のもあるのか
ホストクラブで賭博まがいが横行してるらしい?のもあるのか
1006:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
任天堂が大会名でeスポーツを禁止する理由はなんなんだろう
1007: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
まあ所詮ゲームだからな
eスポーツはやらせようとしてる層ってeスポーツの賭博化を狙ってる層でしょ
100害あって1理ないよ
eスポーツはやらせようとしてる層ってeスポーツの賭博化を狙ってる層でしょ
100害あって1理ないよ
1008: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
やるときは任天堂でやるから、他社が勝手にやるなってことじゃない?
1009: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
プロゲーマー専門学校大ピンチじゃん
1010: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
まぁeスポなんて任天堂にメリットないだろうしなw
36 件のコメント
簡悔の頂点
任天堂「ステイクホルダーの民度終わりすぎw やっぱゲームにハマる奴はクズしかいないンゴw w w」
ゲーマーがその情熱を社会常識とか体と心の健康に向ければ職業として支持されるようになるでしょ
プロスポーツ化するのが界隈で最優先されるのが意味分からん
ガキ向けに売ってる奴等がそれ言うのか…
ゲーム作るのやめちまえ
むしろ優秀な将来の技術者がゲーマー(笑)とかいう非生産者に吸われかねないから敵だよね
任天堂の法務部ってクソ強いからその辺の指導はあるんだろうなあ。
◯◯eスポーツ大会
スプラ部門スマブラ部門マリカー部門
こうなったら、これらゲームがeスポーツだと思われるだろ
スマブラ界隈のBANスティーブみたいな、家庭向けパーティーゲームとしての要素を完全に捨てて競技性の高さを追求する潮流に待ったをかけたかったんじゃないかな
ついでに任天堂ゲームに寄生して広告してる企業を追い出せれば一石二鳥って感じで
まあせっかくMojangに頭下げて使わせてもらったスティーブが嫌われてるのは任天堂も嫌だろうな
だって話聞いてる限り、めちゃくちゃ幼稚じゃん。俺が勝てないキャラは禁止、なんだから。子供が癇癪起こしてるのと本質的に同じだろ。
そんなに強いなら先に自分で使えば良かったのに。それでみんなスティーブ使うようになってからレギュレーションを考えれば良いだけとしか思えんが。
やっぱエンジョイ勢がターゲットで、みんなでワイワイするゲームを作りたいって事だな
eスポーツとしてのやり込み要素は重視してませんって事だな
eスポーツは電通が商標登録してるから、それに許可出すとややこしくなるからやめてねってことでしょ
自分のところの製品使って勝手にプロ名乗ってる変な奴等が、俺等にも金稼がせろって喚いてたら気持ち悪く思うがな
esportsから逃げるスプラ
スプラから逃げるユーザー
任天堂は遊びを提供してるのであってそれは競技ではないからな
競技になるとお金の問題が発生するしそれで揉めた場合はゲームを提供してる所の印象が悪くなる
初期のpvでバリバリ大会やりますeスポーツです感出してたスプラトゥーン2さんの立場が危ぶまれる
もう立つ場所すらないけど
スプラはオフ大会も少ないし、基本4人1チームとはいえオンでも300人(キリいいところで64チーム256人)超えることもそうそうないだろうからまだ影響は少なそう
オフやりまくってて規模がバカデカいスマブラはあまりにも被害が大きいが
色々と思惑が重なったうえでの今回の件だと思うが、正直なところeスポーツ自体に未来がないことから切り捨て(元々否定的なのでこの表現は間違ってるが)、明確な縁切りも目的の一つだろうな
大体eスポーツってよく聞こえるように言ってるだけでプロゲーマー(笑)なんて笑い者でしかないわ
檸檬堂杯かわいそう
花札メーカーが賭博を目の敵にしてるのはちょっと笑える
賭博に使ってたのは反社の奴らであって、任天堂が率先してやってたわけではないしな
海外圧力の高いスマブラになし崩し的に大会とかの基準緩めさせられ続けてきたし
これ以上は譲らないって線を引いたのは理解はできる
eスポーツとか主張したら利権狙いのゴミが集まってくるからな
それを危惧してるんだろう
いいことだわ。Eスポーツばっか意識したゲームって、一般人にはクソつまんない仕様ばっか出しはじめるしな。何時間もスクラム組んで仕事としてやってる奴らはこういう変化を望んでるが、こっちは”遊びたい”んだよ。
まるでeスポーツを一切意識していないスプラ3を
「一般ユーザー目線の最高のゲーム」と言っているかのような…w
現状このゲームがユーザーからどういう評価を受けてるか知った上での意見とは思えんがね
こんなパーティゲーム出されるくらいなら競技性高めてくれた方がよほど「遊べる」わ
↑それで出てきたスプラ2に文句言ってたのはお前らじゃん
好き嫌いで大会名に使うなとかせんやろ。ほんとに嫌いなら大会そのものをもっと厳しく締め付けるだけ。
なんか商標とかその辺を考えて許諾できないけど、使われがちな名前だからわざわざ警告してるとかじゃない?
eスポーツの団体にあえて入ってないんだから
当たり前なんだけどね
許諾出始めたらしいな
爆速でびっくりだわ
昨日は色んなゲームの競技シーン終わらせに来たかと思ったけどむしろ全然逆で任天堂なりに競技シーンに寄り添った形なんだな
仕事丁寧だしちゃんと明確なガイドライン示して曖昧な所なくそうとしてて好印象
イカ研がいる企業と同じ企業とは思えない
>eスポーツはやらせようとしてる層ってeスポーツの賭博化を狙ってる層でしょ
妄想ヤバすぎて草
頭の病院行った方がいいよ
スプラはウデマエあれば勝てるとか競技ぶった事言ってるのにね
今までの大会運営がどれだけ営利目的じゃなったとしても真似して金稼ごうとする奴が出てくる可能性があるからルール化は必要
甲子園も畳んでいいぞ
とにかく著作権、商標権について明確にしたかったのとブランドのコントロールもしっかり握る必要があったんだろ
子どものためのゲーム機だもん
金儲けに利用されたり
子どもがゲーム選手目指すみたいな事言いだして
道踏み外したりしないようにするためにいいことだと思うわ