59 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 09:43:45.71 ID:TRhYC06T0.net
何で詰めの事を「抑え」って言ってんの
最近だろこの言い方
敵を詰める、敵が詰めてくるのを抑えるだろ
最近だろこの言い方
敵を詰める、敵が詰めてくるのを抑えるだろ
60 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 09:52:01.14 ID:TRhYC06T0.net
言葉としておかしいだろ
抑えるって敵の攻撃を抑える、敵の侵入を抑えるとかで使うやろ
何で詰めの事を抑えとか言ってんの
抑えたいなら中央で一生抑えとけよ
抑えるって敵の攻撃を抑える、敵の侵入を抑えるとかで使うやろ
何で詰めの事を抑えとか言ってんの
抑えたいなら中央で一生抑えとけよ
61 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 09:52:57.91 ID:V5tEJ7fma.net
攻撃と守りでいい
63 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 09:55:54.90 ID:TRhYC06T0.net
>>61
打開の時に攻撃しよう守ろうとかよくわからないからダメ
相手の攻撃を抑えて打開しよう
相手を詰めようが良い
打開の時に攻撃しよう守ろうとかよくわからないからダメ
相手の攻撃を抑えて打開しよう
相手を詰めようが良い
64 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 09:56:57.31 ID:wOrFE8TGd.net
>>61
それは日本語的に微妙
攻撃なら守備やし
守りなら攻めや
それは日本語的に微妙
攻撃なら守備やし
守りなら攻めや
65 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 09:58:13.49 ID:i+XI/YCz0.net
抑えるは自分から積極的に責めずに安全にキルをとって時間を稼ごうみたいなイメージ
詰めるは人数有利取った時に残党を積極的に狩って前線をお仕上げてオブジェクトに触らせなくするイメージ
詰めるは人数有利取った時に残党を積極的に狩って前線をお仕上げてオブジェクトに触らせなくするイメージ
68 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 10:04:02.04 ID:TRhYC06T0.net
>>65
確かに
エリア何かではエリアを取ろうとする奴を抑えるで合ってはいるか
前に出るなら詰めるかな
確かに
エリア何かではエリアを取ろうとする奴を抑えるで合ってはいるか
前に出るなら詰めるかな
67 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 10:01:02.20 ID:vEa/ouBfa.net
ヤグラやホコの防衛もいつのまにか打開というようになってる
66 : なまえをいれてください 2023/06/30(金) 09:59:46.87 ID:vEa/ouBfa.net
他のゲームから輸入してきたのでは?
ローとか言い出したのも比較的最近だし
ローとか言い出したのも比較的最近だし
55 件のコメント
抑えなんて昔から言ってただろ
使い方間違えてるやつが増えたってんなら知らん
マジでコレ
前作でも散々聞いた言葉だし
単にコイツが無知なだけだよな
1から使われてるよな
まだA+が最高ランクだった頃から使われてるはず
周りにお前らみたいな馬鹿がいなかったってだけだろ
最近馬鹿が増えて誤用が目立ってきて馬鹿以外の目にも触れるようになった結果
まともな人が言葉を正してるだけじゃね?
明らかに間違ってんだから直そうぜ?馬鹿には無理か?
抑え込むならわかる
5chって頭悪い議論ばっかしてんな
5chなんてフルプライスを勘違いして自信満々に
「なんか高くて5000円以上のゲーム」と思ってるヤツがいっぱいいる場所だからな
ネットが新しい頃はいろんな階層の人がいたけど
今となっては・・・って感じ
あと10年もすれば
いまだに紙のスポーツ新聞読んでて、それだけがソースのおじいちゃんとか
民放ワイドショーだけがソースのおじいちゃんの同類ってのが常識になると思う
ずっと昔から打開と抑えは使われてますが
えーと…2015年のスプラ1の時から当たり前に使われてる言葉なんだけど…?
ニワカが知らんのはいいけど、管理人ってその程度の知識も無いの??
ちなみに本当の最初期は「抑え」より「固め」の方が多かったかな
格ゲーではこの状況を「固め」と表現するからその名残でね
んで、「打開」は永井先生発祥のネットスラングね
ニコニコ界隈、主にもこうがこのスラングを連発してゲーム界隈に浸透したわけ
サンキュー生き字引
1の時からずっと言われてるゾ
迎撃って言葉とは正反対の意味でちょっと気になるとは思ってた
こいつ抑えると迎えるを同じだと思ってんのか?
ごめん、煽り抜きで意味がわからないよ🥴
最近・・・?
スプラは陣地合戦なんだから前線より後ろは全部侵入を抑えるでいいでしょ
例えば射程が長ければ待ち構えるだろうし、短射程がキルとりたいなら、詰めるだろう
抑えは初めて聞いた
キルが目的なら詰める、キルした後に前線を上げ続けるのが目的なら抑えるって感じ?
本気で抑えを初めて聞いたんならもう二度とガチマルールはやるな
その単語知りもしなかったってことは勝とうと思って何かを調べたりを一切してこなかった証拠
他のプレイヤーの迷惑
ガチ勢()用語一言知らんだけでガチマするなって?
大多数が興味ない狭い世界の情報に縋って喚き散らしてるあんたこそ他のプレイヤーの迷惑なんだよ。
頭冷やして考えて自分の視野の狭さに気がついたらこのサイトを去りな
それが出来ないなら…ご愁傷さまだ。
抑えは元は野球用語だろ
リードしてる側が盤石に勝ちを狙う事
ノックアウト狙い程攻めるわけでもなく、極力リスクは取らない
1ポイントでもリードしてれば良いんだからボム投げて時間稼ぎするとか、ヤグラなら時間ギリギリでヤグラ取られてもすぐ延長終わらせられるようにナイスダマのSP溜めるみたいな戦い方も含まれる
サッカーしか興味ないから勉強になったわ有難う
抑えるだと主語が自分でも相手でも成り立つから分かりにくいから詰めるとかのが良さそうではある。
守りは抑えじゃねえよ
スプラエアプかよ
エリア防衛ターンで前に出て抑えることを詰めって言ってそうできもい
ホコヤグラの防衛のターンを抑えって言ってそうできもい
抑えってあくまでどちらかと言うと自分達に流れがある時に相手の攻めを防ぐ時の言葉だからな
野球でもそうだけどな
あくまでピッチャーに最初の主導権がありそこから始まるから抑えという言葉が適当になる
ホコヤグラの防衛ターンに関してはオブジェクトの主導権は敵側にあるから抑えというと違和感がある
防衛と言った方が適当
抑えはほとんどエリアでしか使わんだろ
エリアを取りに攻めてくる敵を抑えるってこと
でもヤグラを攻撃する敵を抑える、ホコを攻撃する敵を抑えるでも全くおかしくない
オブジェクト取ってる方があらゆる面で攻めで取られてる方があらゆる面で守りというしょうもない先入観があるから理解できない
例えばロングで高台攻撃して顔出せないようにするのは、オブジェクト取ってる時でも攻めというより抑えの方が言葉としてしっくりくるだろ
2〜3にかけてスプラ開発だった人に聞いたけど、昔から勝率が極端に開かない様に、NPC生成して自動にマッチングに仕込まれるのだそうです。ネームなんかも、botぽくないものを自動生成出来る様で、そしてなんと割合的には8人で二人以上ソレが混じるようなアルゴリズム。
だから常に同帯すぐにマッチングもするし、ずっと勝ち続けるやつもいないし、大体のやつが半々に落ち着くのはそういう事やってるそう。ただ、どのウデマエ帯でも大胆に、という訳にはいかないそう。
過疎らせない目的も含め、やり方が汚い。
↑とてもあぁなるほどとなった書き込みであちこちでコピペしてます。皆さんも。
言葉の意味が違ったらwikiとか検索して見せてきそう
押さえと混同してるんじゃね知らんけど
言葉は変わっていくものだが
誤用されているものは意外に多い
「琴線に触れる」などがそうだ
詰めるのは引いた相手に対してラインを上げるための行為で
抑えるのはリスポーンしてくる相手に対して打開させないようにする行為だと思ってたけど違うの?
前線抑えるの相手からしたら不快すぎるからやめて欲しいわ
相手の不快なことするのが対戦ゲーじゃないのか。
詰める、ってリスボーンより先には詰められないんだから詰めようがないじゃないかw
リスボーン地点までよじ登るのか?
「前線」を抑える。相手が壊滅した時点で前線は相当前に上がってるんだからそこを抑えて前線を固定しましょう、そういう意味だろ。
ゲームばっかやってるから頭が悪くなるんだよ
ラノベでも良いから本を読め
活字慣れしないと、議事録すらまともに書けない猿になっちまうぞ
抑えなんて2をやっている時から使われているし、それが特定の状況を表す共通単語として成り立っている状態なのに違和感覚えられても困る。個人で詰めでも何でも使いなよ。
オブジェクトを周りを取った後に敵陣まで入ってより高圧的に制圧する意味で「抑え」を使ってた。
微有利だから前線上げるって普通すぎてわざわざネーミングしない
やきうでも抑え投手っているやん
そもそも明らかにこいつが抑えの意味分かってなさそうだし何年も前から使われてるだろ……
敵がオブジェクト(特にエリア)にさわれないように「抑える(抑え込む)」だと思ってたわ
抑えるために前に詰める
この1つの言葉だけで色んなパターンの抑えをイメージできてない段階で臨機応変に対応できないバカだって分かる。
悲しいことに言われたことをワンパターンの行動でしか取れない感が滲み出てる。
詰めという言葉を出す事によって
抑えができていない事を晒してしまったアホで草
「抑えでスペシャル使う」みたいな表現あるけど
これが具体的に何をするかというと相手の打開のタイミングに合わせてスペシャルで対抗するという意味になる
打開の対義語的なものとして抑えという表現がある
抑えは前線上げてる方が前線を下がらないように(下がったとしても時間稼ぎを)するって意味でしょ?
詰めは単純に前に出る行為全般を指す(タイマンでもマクロでも)
ワイプアウトしたら前線を詰めてエリアでもヤグラでもホコでも進む時間を稼ぐように抑える。
よーし先制した!このまま抑えきるぞ!
という用例でどんな状況が浮かぶか考えたらわかるだろうに
赤木、お前とやるスプラトゥーンは息苦しいよ・・・
抑えは昔からだし、防衛と打開もイコールではない。
国語の教師かオメーはよォォォォ
前線で敵を抑えるって意味じゃねえのかああぁぁぁぁ
抑えと詰めで意味が違いすぎて草。抑えの場面で詰めに行かないでくれよな。
クアッドとかジムみたいな詰めの方が得意なブキもあるんだが。
アホか、味方が抑えに入ったらカバーできる位置で潜伏しとけ
自分の得意しか考えておらず、チームとチームの対戦で編成としての有利を押し付けようという発想がない。要するに、下手。
8回(終盤)ならホールド、9回(最終盤)ならセーブ