なんで任天堂のゲーム機のボタンは『ABCD』じゃなくて『ABXY』なんや?

なんで任天堂のゲーム機のボタンは『ABCD』じゃなくて『ABXY』なんや? 37
1 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:27:16.65 ID:xJsTRv0y0.net
理由わかるやつおる?

2 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:28:18.00 ID:ZPEhUWRC0.net
始まりはあるけど終わり(Z)はないようにってことや

5 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:29:43.15 ID:xJsTRv0y0.net
>>2
かっこいい

8 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:30:26.80 ID:4pmEPHAUM.net
>>2
64「」

10 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:31:24.32 ID:68vQVoQr0.net
>>8
ゲームキューブ「なるほどね」

3 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:28:28.01 ID:S3hPc/l10.net
子供が覚えやすいからだぞ
〇×~の流れで突然LRがでてくるより分かりやすいだろ?

7 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:30:17.35 ID:pfYIBgg6M.net
>>3
わかりやすいとは思わんな
何故右がAなのかに理由もないし
むしろ左がYで上がXって戸惑う

19 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:35:22.35 ID:3qIChSp00.net
>>3
右左って意味やん…

4 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:29:28.84 ID:giPDja7j0.net
そういやなんで追加ボタンCDにしなかったんやろな

14 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:32:26.92 ID:adbIlfRC0.net
昔はXとかYなかった気がする

16 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:33:04.68 ID:Qw3HGcyO0.net
>>14
スーファミ「」

21 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:36:28.13 ID:TlwWZGOv0.net
ABはファミコン時代の名残だとして、XYの文字チョイスと上がX、左がYな理由がわからない。

23 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:37:08.04 ID:AHLTBzZY0.net
ABじゃなくてBAの並びなの謎やわ

27 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:43:52.93 ID:06U1RSzad.net
64にもGCにもCは有ったのに

28 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:44:02.45 ID:xJsTRv0y0.net
WXYZだったらあかんのかなぁ

40 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:54:39.62 ID:2kDfus0e0.net
スーファミからの伝統やぞ
スープ継ぎ足しみたいなもんや

32 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:45:58.00 ID:s2r0Ty0ca.net
WSTDならみんな幸せになれた

36 : なまえをいれてください 2023/07/07(金) 01:52:39.94 ID:IvfaZfaP0.net
小さい頃に慣れたから気にならないけどXY逆だよな

ポスト トップ コメント

37 件のコメント

コメントを投稿する

  1. 名無しのスプラトゥーン より:

    プレステはバツが下なのに、Xがバツに見えるせいでXを取り消しボタンにするゲームがあるのマジで混乱する
    そこに海外特有のバツ決定が加わるともう訳わからん

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      海外コンの決定ボタンはPSコンの×の場所にあって、それに合わせてるから×=決定っていう処理になってる

  2. 名無しのスプラトゥーン より:

    XYは近未来を感じるからとかのノリで付けてそう

  3. 名無しのスプラトゥーン より:

    あらゆるゲームに対応するため4つのボタンを2組に分ける必要があった。あとはa,bよりも後のアルファベットで覚えやすいのがx,yだった。ゲームプログラミングでもx座標、y座標使うし

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      配置的にa.bの組、x.yの組以外にもa.xの組とb.yの組があって、abはファミコンのコントローラーに倣って且つそれぞれ記号を対応させようとしたらそうなるわな

  4. 名無しのスプラトゥーン より:

    次にお前は「スプラ関係ないやんネタ切れやな」と言う!

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      スプラ関係ないやんネタ切れやな
      …はッ!

  5. 名無しのスプラトゥーン より:

    Aが決定、Bがキャンセルって文化に迎合して、AとBをイメージ的に独立させたかったんじゃないかね
    ABCD…だとキャンセルボタンをBからDに移す会社とか現れたかもしれんし、AとBは今までの役割通り使る、全く違うボタンが追加されるんだっていう認識を持ってほしかったとか

  6. 名無しのスプラトゥーン より:

    ABは初期の少なかったボタンの割り当て
    LRは左右で使うから、X軸Y軸で割り当てたんだろ
    ABはセットだが、XYはそのセットに入ってないのはスーファミのコントローラーでわかる
    親指の付け根に対してABが下の段、XYが上の段って区別した見方
    それが今は仕切りがなく一体化してるから表記に違和感があるだけ
    上下区別してみたけど、そういう意識でやらなかったんだろうねみんな、開発的にも

  7. 名無しのスプラトゥーン より:

    >ABじゃなくてBAの並びなの謎やわ
    ファミコンがその並びなんだから、スーファミでいきなり逆にしたらユーザーが混乱するだろ
    つか、そもそもファミコンはABの2つしかボタンが無くて、
    スーファミになってからXYとLRが追加されたという歴史を知らなそうだな
    ABの2つしかボタンが無くて、それが右側にあるとしたら、
    より右手に近い方にAを配置するってのは自然な考えだろう

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      残念ながらスーパーファミコンは20年以上前のもはや遺物なんだ。XYがスーファミからだって事を知らん人間がいても仕方がないだろう。

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        任天堂のハードはすべてこのボタン配置なのだから、まともな知能があれば、その元祖を調べれば謎は解けるかもしれないと考える
        その調査において、発売が何年前だからどうなんて話は通用しない
        なにせ任天堂ハードの記録は詳細に残されていて、古い記憶に頼る必要など全く無いのだからな

        • 名無しのスプラトゥーン より:

          みんなそんな暇じゃないし、何より興味もないからね。今その瞬間以外はどうでも良いことと思う人の方が多いよね。
          歴史調べる事自体は面白いと思うんだがな。

  8. 名無しのスプラトゥーン より:

    下の段がB→Aの順番だから上の段もY→Xの順番なんだと思う

  9. 名無しのスプラトゥーン より:

    アメリカ特有のヤードポンドとか、×はチェックって意味で決定とか、よく分からん基準でいっつも割を食うのはこっちなんだよなぁ…

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      任天堂とXboxのように一度決めた配置を貫き通せばいいだけなのに
      どっち付かずな事してるソニーが悪いだけ

      PS5でPS4ゲームやると×決定に切り替わるものもあったり切り替わらないものもあったりでシステム側の対応も詰めが甘いし、こんなの混乱するべくして混乱する
      フォルダ関連機能も未だにゴミカスだし、ボタン配置の件も含めてソニーのPS担当は頭にウンコでも詰まってんのかなってレベル

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      あれはPS1を販売した時に、日本とアメリカで配置を変えた事が原因。最初っからどっちかに寄せてればこんな事になってなかっただろうな。

  10. 名無しのスプラトゥーン より:

    BとDは発音似てるからな

  11. 名無しのスプラトゥーン より:

    クソ箱がXY入れ替えたのは良いとして、ABまで入れ替えたの本当クソ箱だわ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      左からXYとアルファベッド順に変えたらまあABもそれに合わせるとそうなるでしょ

  12. 名無しのスプラトゥーン より:

    子どもを盾にして意見してる人いるが子どもの頃スーファミに触れてきた人たちは記号みたいに「そういうものだ」と捉えてボタン配置身についてたから覚えやすい、にくいとかないぞ
    逆に言うと○×とかでも覚えられてただろうし

    むしろ企業別でもBボタン=ジャンプみたいに配置を統一してくれ
    特にPS5の×が決定ボタンなの全然なじめない

  13. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそもBAの時点で逆なんだよな
    ファミコンの段階で逆にしちゃったからその流れでYXの順番になったと思われる

  14. 名無しのスプラトゥーン より:

    64コンでカメラ操作のCボタン追加されてそれがGCコンでCスティックになったから
    追加ボタンD,Eってするのも変だからだろ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      自分の知識で推測するのは良いけど、それを断定的に語らないほうが良いよ

  15. 名無しのスプラトゥーン より:

    ただの決め事だろう

  16. 名無しのスプラトゥーン より:

    どうでもよすぎて気にしたことなかったわ

  17. 名無しのスプラトゥーン より:

    公表されてないらしいな

  18. 名無しのスプラトゥーン より:

    プロトタイプの画像たまに流れてくるけどその時はABCDだったり、ABXYの配置が違ったりしてんだよな
    当たり前だけど任天堂も試行錯誤してんだなってのがわかるよ

  19. 名無しのスプラトゥーン より:

    未だにPSPの〇×□△がイメージにこびりついてるわ

  20. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲームにもよるけど、ABボタンがアクション系に、XYボタンがメニュー系に割り振られてたりすることも多くて、用途で大きく分けるためにABCDじゃなくABとXYって分けたのかなって思ってる

    ZがなぜZRZLにくっついてるのかは…よく分からん

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      Zは64の背面からだけど、GCから背面をやめてRボタンの上にZを配置した。
      そしてWiiUプロコンからボタンを増やすため、Lの上にもボタンを置いてZL,ZRと。

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      64コンの裏の真ん中にZトリガーボタンがあって、GCコンでRの上にZボタンが移動して、
      その後L側にも増えた時にZL,ZRになったから

  21. 名無しのスプラトゥーン より:

    まぁそれのお陰でABXYが出来たし
    Friend List
    Quick Start
    Chip Damage
    Battery Full

  22. 名無しのスプラトゥーン より:

    スーファミ時代は色で覚えてたわ
    A=赤
    B=黄
    X=青
    Y=緑
    未だにこのイメージが離れん

  23. 名無しのスプラトゥーン より:

    始まりはあるけど終わり(Z)はないようにってことや

    ↑いや意味わかんないんだけどなんでCDで終わるの?それで納得してる奴らも大馬鹿だわ

  24. 名無しのスプラトゥーン より:

    インディースなんてBAがそれぞれ決定、Yでキャンセルなんて頭おかしいのもあるしこれくらい平気平気

  25. 名無しのスプラトゥーン より:

    x
    y a
    b

本日の人気記事ランキング

ピックアップカテゴリ

カテゴリ一覧を開く🔻
スプラ3まとめ-トリカラ速報 トリカラちゃん

Splatoon3の最新アプデからスプラ界隈の裏事情、Switch2の秘情報まで今の「スプラトゥーン3」「NintendoSwitch2 」がまるっとわかるコンテンツをお届け!