スプラトゥーンがイカではなく原案の『ウサギ』のままでもここまで売れていたのか

スプラトゥーンがイカではなく原案の『ウサギ』のままでもここまで売れていたのか 26

ウサギでもスプラは売れてたのか?

ネットユーザーの反応は…

1001: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ゲーム性が変わらないのであれば”ハイ”

1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
欲を言えばどっちも使いたかったね

1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ウサギの場合シャケはヘビとかになってたのか?



リアルなゾンビとか?

1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ウサギが採用された別の世界線では”イカ”で売れたのか?
と議論されている



イカ移動とかの辻褄合わないからね
だいぶ違ったと思うよ

1005: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
今ほどではないかな
イカというキャラの裏切りが合ってこそな気がする



スプラはゲーム性ももちろんだけど
世界観が最高だよね
そこに魅了されて遊んでる人が大半だと感じる

1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
絶対買ってない

1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
海のいきものが二足歩行で動くてっていうユーモア

1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
なんともいえないなぁ…

1005: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
うさぎだったらイカ移動はどうなってたのか気になる

1006: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
イカだから流行ったと感じる部分が多すぎる

ポスト トップ コメント

26 件のコメント

コメントを投稿する

  1. 名無しのスプラトゥーン より:

    最初期案が豆腐みたいなのってこれだっけ別のゲーム?

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      豆腐は初期案ってわけではなくて
      最初の、プログラマーだけで作ったプロトタイプが、
      キャラがちゃんとしたモデルがなく
      シンプルなブロックで表現されてたって話

  2. 名無しのスプラトゥーン より:

    ウサギなら飛び跳ねるアクションとかが充実してまた違った良さがありそうだけどね

  3. 名無しのスプラトゥーン より:

    んなもんデザイン次第だが、普通に考えりゃイカよりウサギの方が売れるよ

  4. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそも今のイカちゃんだって殆ど人類にしか見えねえし
    イカらしい姿をしてるのはイカ形態になった時だけだろ?
    だったらウサギだったとしても殆ど何も変わらんと思うがねえ
    強いて言うならインクの辻褄をどう合わせんだって話くらいだ
    だが、シャケがインク吹いてる時点で辻褄なんて有って無いようなもんだとは思う

  5. 名無しのスプラトゥーン より:

    イカちゃん並みに可愛い擬人化ウサギなら売れてると思うよ、俺もスプラトゥーンはイカちゃんの可愛さから入ったし

  6. 名無しのスプラトゥーン より:

    イカのヒト状態のキャラデザが可愛いから売れたんだよ ガワが不細工なら買ってない

  7. 名無しのスプラトゥーン より:

    イカ(水面下にいるもの)だから
    インクに潜れるって設定がそれっぽく生きるでしょ
    ウサギなら「特殊能力で液体化する」などと
    苦しい設定がいるよ

  8. 名無しのスプラトゥーン より:

    イカの方が世界観面白くなってると思う
    ウサギはなんか無難な感じになりそう

  9. 名無しのスプラトゥーン より:

    ふと思ったけどスパジャンってこの名残なのかな

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      これありそう

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      ありそうっていうか普通に言われてたやろ

  10. 名無しのスプラトゥーン より:

    うさぎだと世界観が広がらなくて売れても今ほど面白いもんじゃなかったと思う

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      任天堂ナメ過ぎだろ
      ウサギにしたくらいで設定広げられないような無能なんて任天堂には入れねえよ
      スプラのデザイナー陣がどれだけハイセンスかイマイチ分かってないみたいだな

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        その任天堂のハイセンスな判断で「ウサギじゃなくてイカにしよう」ってなったんだから矛盾してね?原案はあくまで叩き台で、「絶対にウサギでいきたい!」と考える人間がそもそもいたのか。

  11. 名無しのスプラトゥーン より:

    年末年始に時々広場のイラストで見かけたウサギってこの原案が元ネタだったのか!
    なんかのアニメのキャラかと思ってたわ

  12. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそもウサギだとイカ移動できないし
    ゲーム性かなり違くなるだろうから分からん

  13. 名無しのスプラトゥーン より:

    うさぎ案のときは
    マントにしてる風呂敷を
    被るとインクに潜れるんじゃなかったか

  14. 名無しのスプラトゥーン より:

    うざ耳としっぽつけたイカちゃんって考えるとアリだな

  15. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそもセンプクするときの描写が
    どうなってたかなんだよ
    猫は液体だからまだともかく
    ウサギが液状化するのは素直にグロいやろ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      うさぎ→餅状→液化みたいなこじつけはできないこともなさそう

  16. 名無しのスプラトゥーン より:

    初期案ウサギからゲームの設定含めてブラッシュアップした上でイカになったわけだしなあ

  17. 名無しのスプラトゥーン より:

    自分が塗ったインクに潜って進んで隠れたりとか飽きない理由はやっぱり塗り状況が毎試合変わるからなんだろうな ホント、ゲームの歴史に名を残す名作

  18. 名無しのスプラトゥーン より:

    ウサギとインクが噛み合ってないし、イメージが定着しなくてすぐに廃れそう

  19. 名無しのスプラトゥーン より:

    イカスミをカラフルなインクに置き換えたイカありきの出発だと思ってたわ

  20. 名無しのスプラトゥーン より:

    実際に議論で出されたように、なんでウサギがインクに潜るの?みたいな矛盾点から、世界観がちょっと浅くなってしまい、ゲーム性は今と同じでもここまでじゃなかったのかもなあ
    あとウサギが主人公キャラって普通って言ったらあれだけど、まさかウサギを操作!?って感じにはならなかったと思う
    イカやタコという、あまり愛玩動物じゃなくキャラクターモチーフとしてなかった生物というのも意外性があって魅了されるってとこはある

本日の人気記事ランキング

ピックアップカテゴリ

カテゴリ一覧を開く🔻
スプラ3まとめ-トリカラ速報 トリカラちゃん

Splatoon3まとめサイトです。スプラ3の最新アプデ情報や話題のニュース、国内外のおもしろネタから界隈の裏事情まで 今のスプラトゥーン3がまるっとわかる!