【悲報】eスポーツ、ガチで終了か。アメリカのチーム代表「チームのどれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」

【悲報】eスポーツ、ガチで終了か。アメリカのチーム代表「チームのどれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」 36
1 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:30:07.89 ID:fYyzYyBc0.net

北米のeスポーツビジネスは、悲惨な状態にあるようだ。チームに100万ドル(約1億4000万円)を費やしたストリーマーが語った。

PC Gamerが報じたように、ストリーマーのジェレミー・ワン(Disguised Toast)は公開した動画のなかで、「eスポーツ業界が特にひどい業界である理由」について説明している。

ワンは最初の1年で100万ドルの損失を出すと告げられた。これは、当初の予想の倍額だ。
チームが利益を出す見込みはほとんどないとワンは言う。「会計士が、赤い数字だらけのスプレッドシートを送ってきたんだ。収益の部分が除外されてたから、”何で消したんだ?”って会計士に聞いたら、”いや、消したんじゃなくて、何もないんだよ。少しも利益がない”って言われた」

これは、ワンのチームだけの問題ではないという。「北米のeスポーツ組織を見てみると、どれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f1283abf7c8fb823ba372aa4824726fd313556
2 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:30:19.42 ID:fYyzYyBc0.net
悲しいなぁ…

4 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:31:18.67 ID:fYyzYyBc0.net
オリンピック競技になる前に消えそうやね…

5 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:31:32.60 ID:aHjkzeyM0.net
eスポーツとか恥ずかしいからやめとけ

6 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:32:21.29 ID:KqjxfHkna.net
そもそもゲームやってるだけなのにスポーツ名乗るな

9 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:34:08.72 ID:BY1/1/xH0.net
ゲームしてるだけでスポーツ名乗るから毛嫌いされるんや

10 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:34:17.83 ID:eKXjmRq10.net
そもそも何で収入得る算段やったんや

11 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:34:20.94 ID:8SdsZdn30.net
組織的にやるより個人でストリーマーやりながら場当たり的にチームを結成していけばいい

19 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:36:02.12 ID:yLT7ZE6s0.net
いくらプレイ内容スゲえってなってもプレイヤーが魅力ないナードやったらエンタメ興行として成り立たんで

22 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:37:06.32 ID:SaTIAwaL0.net
技術最高峰のプロ試合よりストリーマーの試合のほうが盛り上がるからな

29 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:40:07.73 ID:PBGTVDXwa.net
金出さんやつがゲームやったり見たりすんのにどうやって儲ける気なんや

30 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:41:37.93 ID:8rQ8ITDO0.net
オンラインゲーマーって若い子が多いから金落としてくれるやつがそもそも少ないんよ

44 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:46:36.06 ID:tZjyUdqn0.net
生で見る価値が全くないよなeスポって
会場の演出だけで誤魔化してて肝心のプレー自体の迫力は画面越しと全く変わらないわけだし

49 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:48:10.79 ID:gwdBWM9j0.net
ストリーマーしか儲からないでしょ

65 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:55:40.42 ID:SbzcPX8R0.net
視聴者数あるなら広告出すだけで何とかならんの?

71 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:58:56.96 ID:PBGTVDXwa.net
>>65
プロのリーグだの大会だのになると複数チームあるから選手だけでも100人以上やで
そこらへんの配信者やらYouTuberやらの100倍再生されなあかんのやで
無理や

66 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:56:55.28 ID:fF6+ef8ra.net
ゲーム大会やしな

70 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:58:31.45 ID:c0W37VYa0.net
スマホゲームが主流の東南アジアとかはどうなんやろ

72 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:59:24.98 ID:fF6+ef8ra.net
eスポーツからゲーム番組も結構始まったけど、残ってるの有吉が飯食いながらゲームしてるのだけやろ

86 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 14:02:45.42 ID:SOuumjYE0.net
>>72
BSでなすなかにしがやってる謎番組があったような

78 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 14:00:47.67 ID:HE7gp+keM.net
eスポーツが生きる道はギャンブルと絡めることやな
ただ未成年は捨てることになるけど

81 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 14:01:33.16 ID:N55sP6Soa.net
>>78
絶対八百横行するから無理

83 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 14:01:53.52 ID:fYyzYyBc0.net
>>78
絶対無理やんけ。種類によっちゃ中学生くらいが全盛期になるやつもあるのに

93 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 14:05:07.20 ID:c0W37VYa0.net
>>83
そこそこ上手な大人でええやん

8 : なまえをいれてください 2023/06/22(木) 13:34:06.98 ID:hAxoc8iZ0.net
ゲーミングなんちゃらを馬鹿に買わせてるのが一番賢い人達

ポスト トップ コメント

36 件のコメント

コメントを投稿する

  1. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲーム系バラエティとかいうゲームする層にもしない層にも需要がないジャンル

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      いやあくまで出演者によるな
      好きな芸能人がゲームしてるのとこはみんな観たいはず

  2. 名無しのスプラトゥーン より:

    ・作品によってルールが変わる
    ・多種に及びすぎて一般人からしたらマイナーゲーム
    ・全盛期が中高生くらいの年齢になりがち
    この辺が致命的すぎる

    その点がほぼ逆で、実際にeスポーツ以上に人気があるRTAの方がよっぽどeスポーツ

  3. 名無しのスプラトゥーン より:

    プロリーグ維持できるメジャースポーツが今の立場にあるのは何十年って単位でいろんな努力をしてきたからやしスポーツって名乗ったからって数年でその立場が手に入るわけでもないのはそりゃそうよな

  4. 名無しのスプラトゥーン より:

    チームに所属するより個人で配信した方が儲かるって選手側が気づいちゃったしね

  5. 名無しのスプラトゥーン より:

    典型的な初期の盛り上がりでかっぱいだ連中が勝ち組になるパターン
    タピオカ屋みたいなもん

  6. 名無しのスプラトゥーン より:

    一般的なスポーツはそれなりにシンプルなルールの中、(表向きは)公平になるように協会なりが運営調整している。
    けどeスポーツは全てが運営の匙加減だからねえ、人類全体を100年以上巻き込んで調整された球技とかに並ぶのは難しいよね。

  7. 名無しのスプラトゥーン より:

    スポーツはやっぱり身体を張ってこそだよ
    身体を使うってことは人類誰しも経験してることだからこそ感動を得やすい
    eスポーツの苦労なんてそのゲームをやってる人にしかわからないからそもそも母数が少な過ぎる

  8. 名無しのスプラトゥーン より:

    後先考えず暴言吐いたりするあほが多すぎて企業もスポンサードしたくないやろ

  9. 名無しのスプラトゥーン より:

    オフラインで会場に足を運んで楽しむ文化が他に比べて弱いし、プロも配信流したりして凄くうまいプレーがごろごろ流れてるから大会などの有料配信に付加価値をつけにくいってのが大きいと思う

    それと個人的な感想だけど、複数プレイヤーの視点がコロコロ切り替わる、神の目線のカメラモードだと手持ちとかライフとかゲージとかのゲームの情報が全然わからない、かといって1プレイヤーのみの目線を追うのも不公平で、プレイヤーじゃないと観てて全然わからないってのが大きい気がする
    格ゲーが1画面に収まっててわかりやすいんだけどゲーム自体の市場規模がね…

  10. 名無しのスプラトゥーン より:

    野球やサッカーならルールすら知らなくても一喜一憂する人はいるけどゲームはなあ
    将棋や麻雀のようなボードゲームをルールすら知らなくても見る人が増えてきてるけど歴史も認知度も及ばないし難しそう

  11. 名無しのスプラトゥーン より:

    陰キャのブレイキングダウンでしかないから
    目立った活躍をしてもその界隈でちょっと話題になって終わりで一般人は興味がないしまともなスポンサーもつかない

  12. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲーマーは今の時代ならYouTuberでそこそこ稼げるんやしプロゲーマーという肩書きそのものの存在意義がもう怪しい

  13. 名無しのスプラトゥーン より:

    オタクは金払い悪いもん

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      理解してくれたら
      払ってくれそう

  14. 名無しのスプラトゥーン より:

    日本は賞金が出ないのが案外怪我の功名になってたりするのかな
    プロチームも個人主義的な箇所多いし、ストリーマー優先気味だし

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      いやそれは全然別の話
      少なくともスポンサーやメーカーが高額の賞金を出したくても出せないというのは功名でもなんでもない

  15. 名無しのスプラトゥーン より:

    中身も外見も悪い奴が人間離れした気持ち悪い動きするだけのスポーツ()が興行として成立するわけないやろ

  16. 名無しのスプラトゥーン より:

    人がゲームやってるとこ見るだけなら実況動画なり配信見るし競技として見るならRTA見た方が万倍おもしろいし…

  17. 名無しのスプラトゥーン より:

    頭の悪いやつって金儲け否定するけど
    金儲けできなきゃやれないっていう単純な理屈すら分からないんだろうね

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      ゲームプレイでどうやって金儲けすんの?って話をしてるんだけど、バカには否定してるように見えるのか

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        でもこれが日本人の平均的な知能

  18. 名無しのスプラトゥーン より:

    任天堂は気付いてしまったのかなeスポーツに未来が無い事に 
    今まで家族で楽しむゲームを作ってきたから分かる事があるのかもしれない

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      マリカーにしろスマブラにしろ、任天堂はe-スポーツ化できそうなIPを抱えてるのに、e-スポーツには一貫して否定的だったなと。
      ゲームは自分で遊ぶ娯楽であると考えてそうよね。

  19. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツの学校だとかコーチングだとかで稼いでるやつが一番の勝者
    ゴールドラッシュと同じやな

  20. 名無しのスプラトゥーン より:

    芸能人にプロゲーマーやらせたほうがまだ金になる

  21. 名無しのスプラトゥーン より:

    スポーツだと言い張るのをやめろ
    世間から受け入れられない理由やろ

  22. 名無しのスプラトゥーン より:

    大会での実績なんて人気を得る1要素くらいの感覚でいいと思う
    「ゲームが上手すぎる人達を集めたプロストリーマー事務所」としてやっていくのが正解

  23. 名無しのスプラトゥーン より:

    チー牛が犇めき合ってるのを見て喜ぶ変人はおらんよ

  24. 名無しのスプラトゥーン より:

    実際オリンピック競技にでもしたいのならRTAの方がよっぽど向いてると思う
    「一番早くクリアした人が勝ち」はマラソンや陸上競技に通じるものがあるしとにかくわかりやすい

    それでもやっぱりゲーム自体が競技と相性悪いと思う

  25. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそも座ってカタカタやってるだけでスポーツと名乗るのはどうなんだって根本が疑問…
    プレイヤーは反射神経のいい若いオタクだけだしゲーム好きなファン顧客も若いから金なくて落としてくれないし
    手を出す業界ではない

  26. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツはRTAとタイピングが見ててわかりやすいのでそこが今後のこるといいな

  27. 名無しのスプラトゥーン より:

    マリカーをe-sportsにしたらトゲゾーやキラー無くせって言われるだろうしスマブラをe-sports化したらアイテム全否定されるでしょうね。
    こういうのが解ってるからこそe-sports自体は名乗らないし名乗らせないんだろうね。

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      運ゲー要素の強いシャドバみたいなゲームもeスポーツだぞ

  28. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそもメーカーの匙加減のゲームなんて競技性ないわ

  29. 名無しのスプラトゥーン より:

    俺はeスポーツって単語は好きだよ
    実際のスポーツも見るのはいいけど自分でやろうとは思わないからな!

本日の人気記事ランキング

ピックアップカテゴリ

カテゴリ一覧を開く🔻
スプラ3まとめ-トリカラ速報 トリカラちゃん

Splatoon3まとめサイトです。スプラ3の最新アプデ情報や話題のニュース、国内外のおもしろネタから界隈の裏事情まで 今のスプラトゥーン3がまるっとわかる!