【悲報】eスポーツ完全終了へ スポンサー「あれ?プロゲーマーって投資効果なくね?」

【悲報】eスポーツ完全終了へ    スポンサー「あれ?プロゲーマーって投資効果なくね?」 55
1 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:49:03.73 ID:gUhjh9VvM.net

eスポーツチームとのスポンサー契約を忌避し始めたブランド各社。「ビッグチームとの契約すら投資効果がない」

eスポーツのスポンサーシップ事業が苦境に立たされている。2017年から2020年にかけてのゴールドラッシュ時代、eスポーツチームはほとんど自己陶酔的な強気の売り込みを展開し、ブランドもその売り込みに飛びついた。今は昔の話である。

いまやこうした過剰な売り込みは鳴りを潜め、スポンサーたちもeスポーツ向けの予算支出を相応に減らすべきかと考えはじめている。
多くのマーケターにとって、それは特に難しい決断ではない。期待した投資利益が得られていないのだから当然だ。

匿名で取材に応じたある大手PCメーカーのマーケターはこう話す。「ビッグチームと結ぶ通常のスポンサーシップ契約の99%は、投資効果がまったくないといっていい。メリットは純粋に露出効果だ」。

https://www.businessinsider.jp/post-269273
2 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:49:10.55 ID:gUhjh9VvM.net
酷い

3 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:49:15.99 ID:gUhjh9VvM.net
なんでや

5 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:49:59.48 ID:ElvPyiw80.net
ホビット村の村長の方が儲かるんやろ

たぬかな、プロ時代の月収超える

今月「Twitch」で行われた生放送では「正直、今月だけでいったらプロ時代の月収を超えたんで。
ワンチャン(契約解除となり)よかった説は出てきてる」と驚きの報告。
プロ時代、テレビ出演した際に「軽の新車が買えるかな?くらいの月収はいただいている」と明かしていたことからも、現在もかなりの高収入であることが予想され、話題を呼んでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/05e0db654a7a850bd4ceb8b5a6cc69e899623ceb
6 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:50:18.97 ID:L9ram5Ul0.net
多大なリスクと見込めないリターン

7 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:50:27.05 ID:lxNroebn0.net
やっと気づいたのかよ
民度も終わってるし金掛ける価値ないぞ

811 : なまえをいれてください 2023/04/28(金) 00:05:34.76 ID:04HUMqfLx.net
>>7
ゲーム実況は儲かるがeスポーツは誰も見てないんだよな

9 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:50:58.00 ID:zqOSnagrM.net
狩野英孝に金払うほうがマシやぞ

14 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:51:57.80 ID:lxNroebn0.net
まずマトモな人間を育てるところから始めようやチースポは

18 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:53:13.02 ID:dvt9ymFc0.net
ユーチューバーが視聴者数減ってるし案外短かったなピーク

49 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:59:07.72 ID:bP3o6iNsa.net
日本じゃeスポーツなんか絶対流行らんわな
Vtuberやゲーム実況者で需要は満たしとるし

51 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 22:59:17.31 ID:1gK12PrE0.net
結局のところ国内で高額賞金大会開けんのがね

77 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:03:00.46 ID:R/1Qmt0kp.net
eスポーツ専門学校とか闇深そう

91 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:04:38.18 ID:tKwf0lMLa.net
>>77
母子家庭からプロ目指してた兄ちゃんどうなったんやろ

120 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:08:13.52 ID:5FmUx/ev0.net
あのゲームやってる人と同じパソコン欲しいってなるわけないじゃんとはずっと思ってた

138 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:10:17.25 ID:dKglGlZm0.net
>>120
ギターとかならまあわかるんやけどな
担いでいかないやろしな

131 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:09:40.77 ID:VeR6xc7t0.net
他人のゲーム見るってよくわからんよな
見てる時間使って自分で操作してた方が楽しいやろにな

146 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:11:18.00 ID:mkrg0nHPM.net
>>131
いやそれはわかるだろ
自分がやってるゲームの上手いやつ見てるのは普通に面白いし 自分じゃそんなプレイできないから

194 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:15:47.79 ID:RW+14orW0.net
ゲームって楽しくやってもらうのが1番の宣伝やないんか

230 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:18:52.81 ID:UXKiTBIb0.net
結局視聴者層が金持ってないっていうのが全てなんよ

250 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:20:07.46 ID:dKglGlZm0.net
>>230
ゲーム関係以外の宣伝出しても興味も無さそうやもんな

231 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:18:56.73 ID:5laXBJ4H0.net
キッズとか限界男性から金搾り取れなさそうだもんな

278 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:22:45.35 ID:WZlTWxiUM.net
同じ脳使う競技でもEスポーツに広告出すより絶対こっちの方がインパクトあるしコスパええよな

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108087/2/108087-2-15c5388c72e685da813261131c3f82eb-2048×1449.png

290 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:23:29.88 ID:/0HiEuUL0.net
>>278
というかこれがeスポーツの原点じゃないんか

297 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:23:48.92 ID:P5Ilxlf/0.net
>>278
おしゃれで草

352 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:27:26.52 ID:LeKwy4uY0.net
>>278
粋過ぎィ!

549 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:42:22.89 ID:ClI5Qq7N0.net
>>278
これええやん

282 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:23:02.63 ID:EQ404aqd0.net
そのゲームの発売元とゲーム椅子メーカーくらいやろスポンサーになって意味があるの

348 : なまえをいれてください 2023/04/27(木) 23:27:11.35 ID:jcTUTlT2r.net
任天堂が協力的じゃない時点でな… 業界的にもプラスだとは思われてないんだろ

ポスト トップ コメント

55 件のコメント

コメントを投稿する

  1. 名無しのスプラトゥーン より:

    CRもスポンサー減ってたがそういうことなのか?

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      ゲーム実況者も同じやで
      あんなの見て買わないやつ量産してるだけや

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        ゲームによるし「見るだけで満足する」という人は元々買わない。
        自分の想像する世界が全てという典型的な気違いだね。

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      正攻法は人間の関心を惹くことが難しいからな。
      気違いでいた方が注目を集めやすい。
      注目する連中はバカしかいないが。

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      eスポーツへの投資は、1つのゲームやプレイヤーに対して巨額の投資をするのではなく、小分けにしないといけないのよね。ファンが少ないから。
      柔道で派手な技が決まったら「自分じゃあの動きはできない」「同じ身体であんなことができるのか」と考え「スゴイ」と簡単に感じることができる。一方、格闘ゲームではコマンドや操作を見ても理解できないため「なんだこれ?」としかならない。
      だからと言ってeスポーツを「その他大勢」に理解しやすいように簡素化にすれば、それはゲームとしての魅力を失うことと同義となり「じゃあ実際のスポーツでいいじゃん」となってしまう。

  2. 名無しのスプラトゥーン より:

    中華ゲーム遊んで金持ってる中国人に媚びた方がマシ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      チート開発大国だし敵に回すデメリットも無いわな
      チーターで荒らされても海外相手に法で裁きにくい、仲良くなればチート対策技術教えてもらえるかも

  3. 名無しのスプラトゥーン より:

    任天堂が手を出さない時点で地雷臭凄いってことだろう

  4. 名無しのスプラトゥーン より:

    「露出以外の効果はない」
    って言ってること当たり前じゃね?スポンサーなんだから
    逆にそれ以外の何に投資してるつもりなのか理解できん

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      ここは元記事の文章の一部を切り抜いてるだけだからそう思うかもだけど
      スポンサーが何を求めていたかは元記事を読んでみて。
      露出効果以上にスポンサーとして求めて当たり前のものがあるから。

  5. 名無しのスプラトゥーン より:

    高額賞金大会開いたところで平日も一日中プレイするようなガチ勢が集うだけだぞ
    間口や裾野を広げ、全体のレベルの底上げを図れないプロゲーマーなんてただ人一倍ゲームやってるだけのアホ

  6. 名無しのスプラトゥーン より:

    種目がつまらなすぎる

  7. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツって言葉自体
    ゲームてwww外聞悪すぎやろwwwスポーツって付ければまだマシか?
    チー牛もゲームがあのスポーツの仲間に格上げって喜ぶやろしなwww
    というゲームを下に見てる人が金儲けのために作ったとしか思えない感じだし
    選手の方も
    自分は努力を重ねて腕を磨いてトップに上り詰めた自分はすごくて偉いから給料を貰える
    とでも勘違いしてそうなのが多い

    現実はすごいプレイは「見世物」になるから客が金を出すわけで
    普通に上手い程度だけど喋りが上手く、人を挟まず一人でやってるストリーマーの方が
    なぜ自分はお金をもらえるかをずっと理解してそうに見える

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      これはほんとに思う
      いわゆる「スポーツ」に肖ろうみたいな姿勢が気に入らんわ
      ゲームとしてのプライド持てよって感じ

  8. 名無しのスプラトゥーン より:

    今さら気が付いたのかって

  9. 名無しのスプラトゥーン より:

    そりゃそうよ

  10. 名無しのスプラトゥーン より:

    観客のゲーム小僧チー牛に夢見さす商売だけど
    そのチー牛が金持ってねンだわ

  11. 名無しのスプラトゥーン より:

    知ってた
    てか、プロもメン限とかで有益な情報流すとか指導料取るとかやり方あったろ
    ゲーム垂れ流すだけならその辺の上手いやつと変わらんよ

  12. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそも野球みたいに球速すぎとか、球飛びすぎみたいな練習の成果が可視化しづらいからプロとアマの差が分かりにくいんよな
    なんならシューマとか若い子の反射神経凄ってなるぐらいだわ?

  13. 名無しのスプラトゥーン より:

    プロ(チラシ)なんだから広告以外に効果あるのか

  14. 名無しのスプラトゥーン より:

    それしか能のない人間囲って大金払って子供に夢見させてって、従来のスポーツも同じなんだよな
    結局は売り方が下手だったってだけじゃないかね

  15. 名無しのスプラトゥーン より:

    ある程度洗脳が効く体育会系のスポーツマンならまだしも性根も腐り切ったゲームが上手いだけの連中じゃそりゃね。

  16. 名無しのスプラトゥーン より:

    というか、こどおじがピコピコやってるだけの事によく金出そうと思ったな?

  17. 名無しのスプラトゥーン より:

    スプラプロもマスク取った素顔まで晒したのにカワイソウ(´・_・`)

  18. 名無しのスプラトゥーン より:

    まあ大体の選手は教育面が足りないのもあるけどそれ以上に悪徳企業の給与問題が多すぎてeスポーツのイメージが更に悪いんだわ

  19. 名無しのスプラトゥーン より:

    スポーツ自体プロ化は難しく収益化も厳しかったりするからeが付いたところでそれは変わらんだろうって話だと思う。野球サッカーテニスはいいけど卓球や柔道は厳しかろう。バスケも日本だとそこまで景気は良くない。

  20. 名無しのスプラトゥーン より:

    大谷のサインボールなら相応の金額をだして買いたいと思うが
    たいじやダイナモンのサインとか金出してまで欲しいか?

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      前者が前提になってるのはなぜ?
      どちらも、そんなの人によるとしか言えないと思うが

      • 名無しのスプラトゥーン より:

        両方ともプロだろ
        プロゲーマーの厳しい現実を直視したまえ

  21. 名無しのスプラトゥーン より:

    プロって名前も顔も出すから応援できるのにさ、eスポーツはいつまで経っても変なペンネームとマスクつけてるじゃん
    そりゃ口に出すのも恥ずかしくて応援できんわ

  22. 名無しのスプラトゥーン より:

    他ゲーだとプロはある程度リスペクトされてる感じだけどスプラ界隈はプロなんて雑魚eスポーツはゴミみたいなの多いよな

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      プロとアマチュアの距離も実力も近いのと
      スプラのプロの定義が競技で勝つことより配信してお金を稼ぐことで、
      大型大会で上位に勝ち抜くためにチーム編成しましたなんて真剣に競技に取り組んでるチームがいないからじゃね
      もっと噛み砕いていうと、俺より弱いやつがプロ名乗ってなんかやってる みたいな

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      単純に内面から尊敬できるスプラプロ少なすぎ

  23. 名無しのスプラトゥーン より:

    海外だと儲かってる所もあるし遅れてるの日本だけじゃね

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      プロゲーマー なんて損切りしない方が遅れてるぞ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      これは北米の記事やで

  24. 名無しのスプラトゥーン より:

    土台は必要じゃないかな
    どうせ次次々世代辺りのVR・ARゲーが流行りだして投資し始めるでしょ(決してメタバースではない)
    今eに全力投資してるのはダメでしょ

  25. 名無しのスプラトゥーン より:

    なんなら下手なプレイのが広告効果あるからな、あるだろ、広告でクッソ簡単なパズルをミスってるサンプルプレイの広告
    俺のが上手くできる!やらせろ!って方がゲーム買わせるなら有効なんよ
    上手いプレイ見せたところで、かっこいいけど自分にはできそうにないから見てるだけでいいやってなるんだよ

  26. 名無しのスプラトゥーン より:

    チー牛同士が直接戦う闘牛ならぬチー牛のほうが面白いと思うぞ

  27. 名無しのスプラトゥーン より:

    野球やサッカーは観戦料取っているのに、ゲームはスポンサーがスポンサーがだもん
    ファンが金を払ってでも見たいにならないならその程度

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      これが全て自分で金生み出せない欠陥コンテンツ
      家で見る情報で完結してる部分が多すぎるし幾ら何でも教養が低すぎる
      そもそもゲーム業界やプロスポーツは配信文化がなくてもなんも問題なく回ってた業界だしストリーマーに勝てる部分が少ないのもきつい
      冷静に考えたらストリーマーも不必要なのにそれより劣ってるのはやばい

  28. 名無しのスプラトゥーン より:

    藤井聡太と比較したらカワイソウ

  29. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲームの上手さより面白く実況できるかの方が人が集まるから仕方ない

  30. 名無しのスプラトゥーン より:

    eスポーツってどう頑張っても生で観戦できない弱点があるからな。会場に行こうが競技を見るのはモニターを通してになるからリアルさを体感できない。
    VRでゲームの中に入って観戦できるとかになれば変わるかもしれんけど

  31. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそもeスポーツって言い方がゲームと結びつかないよね。あと今すごくハマってるゲームとかじゃないとわざわざ時間割いてまで見ようと思わない。
    あと、下手でもいいからリアクションが面白いとか、トークが面白い人のほうが見てて楽しい。

    よってゲーム実況で十分。

  32. 名無しのスプラトゥーン より:

    コンシューマーゲームは、ソフト、本体があればできちゃうので、PCゲームに比べてスポンサー付きにくいのかなね。それで言ったら将棋や囲碁が知的スポーツとして成り立ってるのは本当にすごい。

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      将棋や囲碁は教養のある人が始めて、戦略を突き詰めた歴史があるからな
      やる人の教養もなく、コンテンツの歴史も浅く、数年で切り替わる興行をやるなんて夢のまた夢

  33. 名無しのスプラトゥーン より:

    たいじとかはんじょうはいいけど、学校行かずにスプラで食っていこうとしてた若いスプラ上位勢ってどうすんだろ?

  34. 名無しのスプラトゥーン より:

    スポーツと名乗るには一般的なメディアに取り上げられる事は無いし常設集客や生産性も無いし選手は人を惹き寄せるだけの華も無い。根本的に見りゃ投資して金になる要素なんて無いよ。

    投資とか立派な事言っても、やってる事はホビーショップに蔓延ってカードゲームして遊んでいる大きなお友達にお茶菓子出してもてなしているのと一緒だよ。

  35. 名無しのスプラトゥーン より:

    そもそもスプラはeスポ関係ないやん。
    ここでこの記事取り上げる必要ある?

  36. 名無しのスプラトゥーン より:

    ゲームのプレイ動画って一般人からしたら
    単純につまらないんだよね

    分かる人には面白いんだけど需要としてはニッチ過ぎる

    たいじが連続キルして試合をひっくり返すより、
    大谷がホームラン打って逆転する方がシンプルに華があって面白い

    ゲーム対戦には絶望的に華がない
    所詮、隠キャのコンテンツなんだよな

  37. 名無しのスプラトゥーン より:

    別問題だけど、プロゲーマーの全体的なモラルの無さが気になっちゃう そりゃeスポーツも舐められるよ…って感じだ まぁスプラのプロはめっちゃ好印象だけど

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      スプラのプロが好印象?!???!!????
      お前相当ヤバイよ

    • 名無しのスプラトゥーン より:

      レート下げて格下狩りして楽しんでいた奴や、コンプライアンス違反する奴がいる程度だもんな

  38. 名無しのスプラトゥーン より:

    せやけど、ほとんど働いたことないニートばかりやから
    給料払わずに契約だけしてプロゲーマーって肩書きだけ与えとけば、バカが薄給で頑張ってくれるんだよな。

本日の人気記事ランキング

ピックアップカテゴリ

カテゴリ一覧を開く🔻
スプラ3まとめ-トリカラ速報 トリカラちゃん

Splatoon3まとめサイトです。スプラ3の最新アプデ情報や話題のニュース、国内外のおもしろネタから界隈の裏事情まで 今のスプラトゥーン3がまるっとわかる!