1001: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
スマブラspとかもそうだけど、競技性重視するとゲームが単調になるよね。 新ステ全部縦長なのがまさにそう。
1002:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
スマブラは個性的なステージとは別に終点化作って住み分けしてたからいいでしょ
あのゲーム優先ルールと戦闘力以外はうまいことやってると思う
あのゲーム優先ルールと戦闘力以外はうまいことやってると思う
1003: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ファミリー向け大衆向けで売ってる任天堂のゲームと競技性って、基本的に食い合わせが悪いと思うんだけど、そうでもないの?
1004: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ゲロ悪い
だから中途半端なことになってる
だから中途半端なことになってる
1005: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
今作誰向けなのか本気で分からない
1006:以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
だからこそスプラは競技性捨ててるんだと思うよ、
むしろこれで競技性とか言い出したら真面目に競技対戦ゲーム作ってる会社にめちゃくちゃ失礼だから冗談でもやめたほうがいい
むしろこれで競技性とか言い出したら真面目に競技対戦ゲーム作ってる会社にめちゃくちゃ失礼だから冗談でもやめたほうがいい
1007: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
捨ててると言うには正面戦闘させようとしてる間がヒシヒシとするんだよね
「競技性の面も取り入れようとして失敗してる」が感想としては多いんじゃなイカ?
「競技性の面も取り入れようとして失敗してる」が感想としては多いんじゃなイカ?
1008: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
少なくともブキグループマッチングは競技性を強く意識しないと出てこないと思う
1010: 以下、トリカラ速報がお届けします ID:Splatoon.net
ユーザー間でも印象が違うあたり本当にバランスが中途半端なんだなって
37 件のコメント
ファミリーだろ
一部の民度低いゴミがイキるゲームとか未来なさすぎ
ガチマとサマランとヒーローモードでソフトわければいいのに
スプラはマリオパーティみたいな路線が一番合ってるよ
競技性なんか求めてもむだ
変に拘るとこれじゃない感が出るからな。2から3に以降直後だって競技感強めたつもりが散々な有り様で改良してマシにはなったけど。明確に進化したの前作で初出だったサモランだから4はきっとナワバトラーがアツいぞwww
つかもう次作は対人がオマケレベルでサモランやナワバトラーがメインになると見ている
ナナナナナナバトラーがメイン!!??!?
ナワバトラーをメインなぞ信じられんかもしれないが
今のイカ研だとやりかねない気もするから舐めない方がいいかと
まだこのクソゲーやってる人いたんだ
健康志向
むしろ次作は思い切って大衆向けにしろ
無論大会は開催できる手段は用意しておいて
物好きな奴らだけでやらせればええ
甲子園とか二度とやるな
何かすごい感違いしてるけど、大衆向けに舵をきって失敗したのが今作だからな?
何かすごい感違いしてるけど、大衆向けに舵をきって失敗したのが今作だからな?
↑何おかしな事言ってるんだコイツ、競技向けに舵を切ろうとしてこの失敗ぞ?
小学生部門が成り立つことが分かったから小学生部門、中高生部門でやればいい
大人?いらんでしょ
勝敗調節が露骨すぎて大衆も楽しめないクソゲー
対戦ゲーム風のおみくじに何時間も時間使わせんな
スマブラもガン待ち 置き技だけ振ってる奴が多いけどね。
Xマッチも廃止して欲しい
バンカラマッチとタイカイサポートだけでいい
縦長なのって競技性重視じゃなくて初心者が道に迷うの対策じゃないの?
裏取りや侵入箇所が多いと見ないといけない所が多いから初心者は大変だよね
画面分割モードなしで本体が1人1台必須の時点でファミリー向けじゃない
今からファミリー向けにするとしたらどういう感じだろう
アイデア募集
プレイヤーの実力で伸ばせる部分の天井をもっと低くすれば良いんだよ
20時間くらい遊べば誰でもその武器を極められるくらい低くて良い
全員が極めた状態なら誰と当たっても互角なんだからマッチングに不満も出ない
Xマッチがファミリー向けに寄ったから不満が出てるけど、ガチの競技勢は対抗戦するから影響小さいんではないかと思う。競技vsファミリーではなく、その中間の「大会には出ないけどやり込みたい」層が一番割を食ってる
チームの勝敗じゃなくて個人成績をレートに反映させればいいのでは?
具体的どうやるかはしらん
ファミリー向けとマッチングがクソなのは別問題じゃない?
大衆向けにしたいならレーティング関係ないモード作るべきなのに作らないから競技向けにしたいように見える。
まぁ、こんだけ武器・サブ・スペシャルに格差あるのに競技?って感じではあるが…
競技名乗りたいなら事故死要素無くしてから言え
即死多すぎんだよ
スタッフの健康を第一に考えて作った集金装置だが、あえて言うなら回線弱者向け。
俺はマッチングさえまともになれば他は別に現状のままでいいと思ってる
マッチングを改善するだけで他の問題もかなりの範囲で連鎖的に解決すると思うし
任天堂はファミリー向けとしか
考えてないでしょ
マッチングや当たり判定の操作で
勝敗5割を守ってるんだ
KONAMIが国内で「Eスポーツ」の商標取っちゃったから任天堂は意地でも競技化しないよ
e-スポーツ目指した調整して大ゴケしたのがスプラ2だからな
任天堂も目指すべき方向性が分からなくてユーザに問いかけたのがカオスvsコスモスふぇす
カオス勝利で終わった結果パーティーゲームとして発売されたのがスプラ3だから
ステージもラグもマッチングもレーティングも全部失敗したからキッズもファミリー層も元世界王者も人気配信者も辞めていったでしょ
自分はガチよりやけど前者やろ
個人的にはスプラ2はゴリゴリにeスポーツ意識してるなと思ったけど、スプラ3はeスポーツ路線諦めたなって感じたわ
縦長没個性ステージとか、競技性とか考えてたら生まれないろだろ
むしろ、シンプルなステージで初心者向けパーティゲーにしたかったけど、シンプルにした結果、対面強制する初心者と経験者の格差を縮めるのが大変なゲームになってしまい、
パーティ感出そうとスペシャル沢山作ったらバランス崩壊して、好きな武器を好きなように使いたい初心者に優しくないゲームになったように見える
それこそ厳格なマッチングで回避できたはずだったのに
早さを優先した結果だわ
とんだ失策だと思うよ
俺、スプラ小2からやってるけどぶっちゃけ1とか2のステージで見るとこ多すぎ〜とかならずにむしろこんなルートもあるんだ!みたいな楽しさのが多かったし3の縦長ステはまあそりゃ楽しくないよねって感じなんだけどどう?
バリバリ大衆向けでしょ
大衆のなんたるかを把握していなかっただけで